「 月別アーカイブ:2017年08月 」 一覧
-
-
介護を行った平均期間は4年11か月、負担総額は546万円・・・
ご存知の通り、政府は“75歳年金受給開始”の導入に向けて検討を進めていますが、そうなると定年の65歳から75歳までの10年間は収入がなくなる事になります。 となると、もし身内が介護が必要となった場合に …
-
-
ロボットを通して高齢者の見守り!?“パペロ”で遠隔交流サービス開始!
2017/08/17 -ニュース
ITシステムの開発・運用会社コンロッドがNECの小型汎用(はんよう)コミュニケーションロボット「PaPeRo i」(パペロ)を使った高齢者と家族の遠隔交流サービスを始めました。 高齢者の見守りに留まら …
-
-
“義歯刻印法”って、ご存知ですか? 入れ歯やブリッジ等に名前やIDナンバー、もしくは義歯の制作者名を入れるというものです。 日本の義歯刻印の活動は、阪神淡路大震災の翌年、1996年から始まったのだそう …
-
-
若い頃よりも“粗食”を心掛け、「魚を食べる事が多くなった」という高齢者は少なくないでしょう。 朝の食卓に上る機会の多い焼鮭は特に人気が高く、「パリパリの皮まで食べてしまう」という人も多いそう。 しかし …
-
-
2017/08/13 -ニュース
将来自分が介護される時に備えて、局部等の永久脱毛をしておきたい、と考え、アンダーヘアなどを整える「介護脱毛」を始める中高年女性が急増しているのだそうな。 医療脱毛専門院「リゼクリニック」が40~50代 …
-
-
祖母の失念で男児死亡・・・ 認知症方が起こした事件にはどんな刑罰が?
8月2日、仙台市の民家の駐車場に停められた乗用車内で、3歳の男児がぐったりした状態で見つかり、病院で死亡が確認された事件がありました。 死因は熱中症の可能性が高いとされています。 祖母が車内に男児がい …
-
-
自宅で認知症進行予防!?富山県の企業がそんなアプリを開発中~
2017/08/12 -ニュース
富山大学五福キャンパス工学部敷地内の新産業支援センターの一室にオフィスを構えるITベンチャーのキュアコード株式会社は、在宅で認知症の進行を予防するアプリを開発しているとの事。 水分補給等のスケジュール …
-
-
60代以上の3人に2人は“高齢者の自覚無い”が、7割が“敬老の日に祝って欲しい”
2017/08/10 -ニュース
ちょっと面白いアンケート結果を見つけました~。 楽天市場が孫を持つ60歳以上の男女600名を対象に“イマドキシニアに関するホンネ調査”を行いました。 これは楽天市場が9月18日(月)の敬老の日に向けて …
-
-
2017/08/09 -ニュース
先日、介護職員でつくる労働組合の「日本介護クラフトユニオン」が現場での高齢者や障害者への虐待防止に向け、介護事業者40社と、職場環境改善に取り組む労使協定を結んだと発表しました。 職員のストレスが虐待 …
-
-
介護福祉士養成校、留学生は倍増するも定員のおよそ半分しか人が集まらない・・・
今年4月入学の介護福祉士養成施設の定員充足率が前年と比べて1ポイント減の45.7%であったと、7月26日に日本介護福祉士養成施設協会が発表しました。 入学定員1万5891人に対する入学者は7258人で …