施設にて

これからの事を考えないと

投稿日:

Pocket

おばあさま方が集まって、自分達が若かった頃の話で盛り上がっていたのですが、その中にいた一人のおばあさまがしかめっ面をしながらあきすけの元へ来てこう言いました。
「昔はどうだったとか過去の話ばかり、嫌だね。前を向かないと。これからの事を考えないと。」
高齢になって、認知症になって、それでも尚未来に向かって進もうとしていて素敵
そんな風にも感じますが、このおばあさまは最近になって帰宅願望が強くなってきており、この発言も純粋に未来を見据えてでは無く、どうにかして家に帰りたいという思いからなのだろうと思います。
その発言からは強い意志を感じました。
そしてそのままトイレへ向かわれたのですが・・・
トイレから戻るとしかめっ面は穏やかな表情に変わっており、あきすけとそんな話をしていた事もすっかり忘れて先程までのおばあさま方の昔話大会に参加され、楽しそうに若かった頃の話をしておりました。
・・・さすが認知症
慢性的に腰に痛みを抱えている方へ【Marumitsuオンラインショップ】




先進のリハビリテーション医学が生んだサポーター【Marumitsuオンラインショップ】


介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-施設にて

執筆者:

関連記事

赤は女の色、黒も女の色

あきすけはよく赤いポロシャツを着ています。 すると、あるおばあさまが言います。 「あんたは男か、女か」 男だよ? 「赤いの着て、女の子みたいだね」 男が赤いの着ちゃダメなのか!? 「赤は女の色だろ」 …

入浴は運動

「入浴も運動」 他愛の無い会話の中のワンフレーズ。 確かに入浴するのも体力がいる。 体への負担も少なからずある。 高齢者にとってはそれが顕著。 若者でも熱い湯に長時間浸かりすぎれば汗だくで疲労感さえ感 …

せがれ

「これ、私のせがれなの」 入所時からの付き合いのおばあさま。 仲良くさせて頂いている内に、気付けば私はおばあさまの中で息子となっておりました。 私もお話する時はあえて敬語は使わずにくだらない話をたくさ …

no image

一週間を知る方法

あきすけの働く特養はいわゆる従来型、と呼ばれる形態の特養なのですが、このような施設に入所されると基本的に毎日同じような一日が続きます。 勿論、レクリエーションや行事など、何かしらは毎日行われております …

マスクは失礼?

「私は病原菌じゃないよ!」 今日、おばあさまに言われた言葉。 あきすけの働く施設では、冬場のインフルエンザ流行期前後はマスクの着用が義務付けられているのですが、そのマスク姿を見ての一言・・・ あきすけ …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細