「転ばぬ先の職員って言うじゃないですかぁ」
あきすけがちょくちょく言う言葉です
「転ばぬ先の杖」と同じ意味で使ってはいますが、杖の代わりが職員という・・・
ご利用者さん自身で出来るであろう事にはやっぱりトライして頂きたいので、その為に必要な補助、見守りなんかは全力でやりますよー、という意味かなぁ
こういうことわざなんかをもじった言葉って、以外とウケるんです
投稿日:2017年3月10日 更新日:
「転ばぬ先の職員って言うじゃないですかぁ」
あきすけがちょくちょく言う言葉です
「転ばぬ先の杖」と同じ意味で使ってはいますが、杖の代わりが職員という・・・
ご利用者さん自身で出来るであろう事にはやっぱりトライして頂きたいので、その為に必要な補助、見守りなんかは全力でやりますよー、という意味かなぁ
こういうことわざなんかをもじった言葉って、以外とウケるんです
執筆者:あきすけ
関連記事
そういえば昨日はホワイトデーでしたね おばあさま方に「ホワイトデーって知っていますか?」と聞いたところ・・・ 「プレゼントをあげる日だよ」 「女性が男にプレゼントするんだよ」 ・・・なんかおしい まぁ …
「入浴も運動」 他愛の無い会話の中のワンフレーズ。 確かに入浴するのも体力がいる。 体への負担も少なからずある。 高齢者にとってはそれが顕著。 若者でも熱い湯に長時間浸かりすぎれば汗だくで疲労感さえ感 …
認知症の方の中にはお金に対する執着心が強い方がいらっしゃいます うちの施設では金銭を持ち歩くことは無く、財布も持ってはいないのですが、ある方は定期的に「財布が無くなっちゃった・・・」と困った顔で訴えて …
「弱き者は弱く、強き者が強いだよ」 始めは飲み終えたコップの話でした。 そこから汚れや菌の話になって、気がつけばそんな話に(´・ω・`) 「この世はバイ菌だらけ」 そんな事も言っていましたが、そのバイ …