解説

噂:個別ケアがしたいから従来型特養は選ばない

投稿日:2017年3月14日 更新日:

Pocket

専門学校等で介護の勉強をしている新卒の方々は「個別ケア」がしたいから就職先に従来型特養は選ばないらしいという噂を聞きました。

あきすけは従来型の特養で働いているので、ちょっぴり切ない

従来型は個別ケアの印象無い、というか入所施設の中でも従来型の特養は確かに個別ケアから一番離れているイメージだよなぁ・・・

施設によるとも思いますが、従来型も全く個別ケアに取り組んでいない訳ではないのですがね

まぁ、知識があるからこそ従来型を選ばない、というのもすごく分かるんですけどね

これから先、ユニット型だったり、THE個別ケアを前面に押し出す施設が増えていくんだと思いますが、全国で介護職員の数がしっかりと増えない限り、入所施設で本当の意味での個別ケアを行える施設は結局数が限られてくるんでしょうねー・・・

でも従来型は従来型で、職員の意識やケアの質等着実に進化していっていますから

また、利用者さんやそのご家族にとっての従来型を選ぶメリットなんかも知ってくれると嬉しいですね





介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



-解説

執筆者:

関連記事

【事例あり】“抗認知症薬”で暴力・暴言が増加!?逆に減薬も効果あり!

認知症の進行を遅らせる効果がある“抗認知症薬”の服用により患者の暴力や暴言がひどくなったと悩む介護者は少なくないのだそうで。 厚生労働省は昨年、抗認知症薬の投与を規定量未満に減らす事を認めましたが、勿 …

高齢者の粗食は危険がいっぱい!?注意すべき事は?

若い頃よりも“粗食”を心掛け、「魚を食べる事が多くなった」という高齢者は少なくないでしょう。 朝の食卓に上る機会の多い焼鮭は特に人気が高く、「パリパリの皮まで食べてしまう」という人も多いそう。 しかし …

錠剤と粉薬の違いとは?

 あるおばあさまは粉薬だと上手く飲めません。 薬の苦味と口の中に張り付く感じが無理なようです。 「玉じゃなきゃやだ!」 そもそも錠剤と粉薬にはそれぞれどのようなメリットがあるのでしょうか? 錠剤のメリ …

予防に勝る治療無し!!手洗い編

最近は気温の上がり下がりが激しく、体調を崩し易いですね(>_<) 冷房をつけ始めたりすると喉を痛めたり、夏風邪なんかも気になるところ。 1人体調を崩すと、職場や外出先等、人の集まる場所で短 …

「転倒」や「認知症」で安楽死 ~オランダの安楽死事情~

オランダは世界で初めて安楽死法を法制化した国です。 癌末期患者の苦しみを解放する為、というのが元々の理由だったそうです。 しかしその後、精神的苦痛も加味され、癌以外にも幅広く安楽死が施工されています。 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細