アルツハイマー病に効く薬、iPS細胞で特定 治療につながると期待

ニュース
記事内に広告が含まれています。
Pocket

認知症の内、最も多いのがアルツハイマー病。

そのアルツハイマー病で、患者の脳にたまる特定のたんぱく質を減らす効果がある薬を、京都大の研究グループが、患者らから作ったiPS細胞を使って特定したそうです。

パーキンソン病の治療薬など3種類の組み合わせが有効だという事です。

アルツハイマー病の原因自体ははっきりしていませんが、患者の脳に「アミロイドβ(ベータ)」というたんぱく質が発症前からたまることが分かっていて、蓄積を減らせば発症を抑え、治療につながると期待されています。

現在、既にこの病気の治療薬が販売されていますが、あくまで進行を遅らせる対症療法です。

研究グループは、患者の皮膚などから作ったiPS細胞を使って大脳皮質の神経細胞を作り、病気の状態を再現。

この手法で作った患者9人と健康な人4人の大脳皮質の神経細胞を使い、1258種類の既存薬からアミロイドβを減らす効果があるものを探したそうです。

その結果、パーキンソン病、ぜんそく、てんかんの治療薬という3種類の併用が最も効果が高く、患者でアミロイドβが作られる量を平均30%以上も減らせたのだそうです。

アルツハイマー病に効果のある薬、かなり重宝されるでしょうね!

iPS細胞って、本当に万能細胞ですね!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました