水道水で認知症発症リスクが低下!?デンマークが研究

ニュース
記事内に広告が含まれています。
Pocket

水道水という身近な存在が認知症に与える影響を分析した研究結果が、デンマークのコペンハーゲン大学の研究者らによって2017年8月23日に発表されました。

リチウムは大量に摂取すると中毒や甲状腺の機能障害を起こすとされていますが、実は双極性障害の治療薬としても使用されており、そもそも単なる有害な金属ではないそうです。




リチウムは海水や岩石にも含まれ、水道水や食品中にも微量存在している為、日常的に少なからず摂取していると言えるようです。

更に、微量とはいえ脳機能や心理面に与える影響が大きいとされていて、アメリカや日本で過去に行われた調査では、水道水中のリチウム濃度が高い地域ほど自殺率が低いという結果も出ているのだそう。

こうした調査結果から、コペンハーゲン大学の教授らは認知症にも何らかの効果があるのではないかと推測し、認知症を発症している7万3731人と発症していない73万3653人のデータを抽出し、居住地域の水道水を調査したそう。

まず、水道水中のリチウム量が「適量(1リットルあたり5.1~10マイクログラム)」とされる水道水を飲んでいた人は、「低量(1リットルあたり5マイクログラム未満)」の水を飲んでいた人に比べ認知症発症リスクが22%増加していたのだそう。

更に、「高量(1リットルあたり15マイクログラム以上)」の水を飲んでいた人と「低量」の人と比較すると、前者はリスクが17%低下していた。




しかし今回の結果は、リチウムが認知症を抑制するという因果関係を明らかにした訳ではなく、あくまでも両者の相関関係を示したのみ。

 その上、水道水以外の条件を考慮していないので、例えばリチウム濃度が適量な地域は低量や高量な地域に比べて認知症リスクを高める何らかの環境要因がある等の可能性も否定できないという事です。

ですが、もし水道水が認知症発症リスクが低下するのであれば、本当に身近な物で認知症対策が出来る訳ですから、素晴らしい発見ですね!!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました