2017-03

施設にて

ゴミか宝か

例えば、ティッシュBOXの空箱を大事に持っていたり、一度使ったペーパータオルを大事に持っていたり。「なんでゴミ持ち歩くの」「ゴミはちゃんと捨てて」とか正直思いますでも傍から見たらただのゴミでも、本人からしてみると有用な大事な物だったりするの...
施設にて

転ばぬ先の職員

「転ばぬ先の職員って言うじゃないですかぁ」あきすけがちょくちょく言う言葉です「転ばぬ先の杖」と同じ意味で使ってはいますが、杖の代わりが職員という・・・ご利用者さん自身で出来るであろう事にはやっぱりトライして頂きたいので、その為に必要な補助、...
施設にて

立つには足を引くことです

椅子等から立ち上がる時、足が膝より前に投げ出されていると立ちにくい。というか立てない。利用者さんの介助をするにも、体の基本的な構造や、動き方なんかを理解していないと難しいですよね自分たちが意識せずにやっている事って、案外ちゃんと理解できてい...
施設にて

お笑い番組

先日テレビでお笑い番組が流れており、利用者さん達と見ていました。利用者さんもしっかりした方ばかりではないので、正直ネタの内容とかは理解できてなかったりしますそれでもあるおばあさまはじっと食い入るように見ておりまして・・・「ははは」笑い声あ、...
施設にて

「どうしたらいいかわかんなくなっちゃった」

手は動くのに、何もできない・・・認知症の方々の中にはそんな方もいらっしゃいます。一つ一つ説明すれば出来る事も、一人では何も出来ない。普通の生活をしている我々にはなかなか理解できないことかも知れませんね・・・「どうしたらいいかわかんなくなっち...
施設にて

一週間を知る方法

あきすけの働く特養はいわゆる従来型、と呼ばれる形態の特養なのですが、このような施設に入所されると基本的に毎日同じような一日が続きます。勿論、レクリエーションや行事など、何かしらは毎日行われておりますが働いている方も曜日感覚が無くなりますそん...
施設にて

寒い寒いと言いながら

「寒いねー、あー寒い」そう言いながら靴を脱ぎ靴下を脱ぎ、トレーナーも脱いでいきます。「寒いねー、あー寒い」今度はその薄着の状態でタオルケットに包まります。足は放っておくと壊死するんじゃなかろうかってくらい紫色に変色します寒さに対してすごく反...
施設にて

「あら、いつもは眼鏡してなかったかしら?」

「あら、いつもは眼鏡してなかったかしら?」普段は眼鏡をかけているあきすけですが、たまたま眼鏡をしていなかったときがありましてそんな時、基本的に挨拶する程度の関わりしかない他フロアのおばあさまがそう声を掛けてくださいました。そのおばあさまも認...
施設にて

雛祭り

今日は雛祭りですねあきすけの働く特養では、ちょっぴりゴージャスな「桃の節句御膳」なるものがお昼ご飯として出されましたメインはやっぱりちらし寿司施設に入所されるとなかなか食べる機会の無いちらし寿司に笑顔がちらほらなかには「ただの混ぜご飯だろ」...
施設にて

子供向けアニメのキャラクター

私の働いている特養では、談話室なんかの飾り付けを介護職陰で行っているのですが、私が飾り付け当番だった時、子供向けアニメのキャラクターの絵ををさりげなく飾ったのです。完全に自分の子供の影響だったのですがねまぁ、利用者さん達は正直大して興味を持...