2017-06

施設にて

「犬猫じゃないんだから!!」

介助中のおばあさまの発言。「もっと優しくやってよ!犬猫じゃないんだから!!」昔の人と今の人では犬や猫に対する感覚が違ったりする事もあるようです。戦争時や戦争直後を生きてきて、認知症によってその頃の記憶が度々蘇っている方も少なからずいらっしゃ...
施設にて

折り鶴、くれすぎてたまにいらない

あるおばあさまはチラシやら破ったカレンダーやら、紙を色々集めております。その紙を使って鶴を折ったり箱を作ったり。そして、その作った作品を賄賂かのように職員に渡したがります。だいたいの人は本人の気持ちを汲んでありがたく頂戴致しますが、そうじゃ...
ふと思ったこと

父の日は“隠れ母の日”なんですよ!

明日は父の日ですね!あきすけの働く特養ではおやつ時にちょっとした和菓子を提供したりするくらいですが、ご利用者様のご家族がたくさんいらしたりするかもしれませんね!でも、母の日の時は早い段階でお花やらなんやら郵送で届いていたりしたのですが、父の...
解説

錠剤と粉薬の違いとは?

あるおばあさまは粉薬だと上手く飲めません。薬の苦味と口の中に張り付く感じが無理なようです。「玉じゃなきゃやだ!」そもそも錠剤と粉薬にはそれぞれどのようなメリットがあるのでしょうか?錠剤のメリット・そもそも携行し易いです。・比較的長期保管でき...
施設にて

大火災に対する認知症おばあさまの反応は・・・

イギリスのロンドンで起きた大火災。「グレンフェル・タワー」として知られている高層住宅。その高層住宅から現地時間の6月14日の真夜中過ぎにの3階から火が出て、あっという間に建物全体に燃え広がったそうです。ニュース番組でも大きく取り上げられてい...
施設にて

寿司の載って無い寿司屋のチラシにおばあさまびっくり!

この間新聞にこんなチラシが入っていました。このチラシを見せて「これ、何屋さんだと思う?」何人かの利用者さんに聞いてみました。「ラーメン屋でしょ?中華って書いてあるじゃない!」おばあさまドヤ顔!!(adsbygoogle = window.a...
ふと思ったこと

方言たくさん、アンパンマン

アンパンマンにはたくさんのキャラクターが出てきますね!方言を使うキャラクターもたくさんいます。子供と毎日のようにアンパンマンを見ているのですが、たまに施設の利用者さんと同じ方言のキャラクターが出てきて、一人で「ほほう・・・」とにやついてしま...
解説

認知症の治療

認知症では、記憶や様々な行動に障害が現れます。しかし、認知症の治療といっても現段階では失われた機能を完全に戻す事はできません。残っている身体的・精神的機能をなるべく長く維持する事が治療の目的となってきます。いくつか簡単な例を挙げていきますね...
解説

ヒヤリハットで裁判が不利になる?

“ヒヤリハット”ってご存知ですか?ヒヤリハットとは、簡単に言うと事故には至らなかったけれどもヒヤッとしたり、ハッとした事柄の事です。これは本で読んだ話なのですが、あるリスクマネジメントセミナーにて「ヒヤリハット報告書を書く事をやめなさい」と...
施設にて

頭の中で情報が色々と書き換えられてしまう

「早く立たせてよ!」自分で立てるおばあさま。今日トイレのお手伝いをしている時に言われました。普段は自分で立って下さり、ズボンの上げ下げくらいの介助しかしていないのですが、時たま甘え癖が出てきます(゚⊿゚)立てない訳ではないので、なんとか立っ...