2017

施設にて

「娘さんを僕に下さい!」 「いいよ!」 「お小遣いちょうだい!」 「私が貰いたいよ!」

あるおばあさんとあきすけのくだらないやりとり・・・「娘さんを僕に下さい!」「いいよ!」随分と軽い返事で娘さんはくれますが・・・「お小遣いちょうだい!」「私が貰いたいよ!」お金は全くくれません。いや、本当には貰わないですけどね!?(adsby...
施設にて

低血糖が怖くて糖尿病悪化

ある糖尿病のおばあさまがいるのですが、特養入所前に低血糖症となった事があるそうです。低血糖の症状としては自律神経症状として手足の震えや動悸等、中枢神経症状として頭痛や目眩等が挙げられます。しかし、低血糖が更に進行すると意識障害が起こり、自分...
施設にて

貶し言葉「器用」「要領がいい」

「あの人は器用だ」「あの人は本当に要領がいい」これ、決して褒めてはいないのです。むしろ貶しています。皮肉を言っているようです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});このおばあさま...
施設にて

夏日でも「寒い」

ここ数日とても暑いですね!働いていると汗が溢れる溢れる!ですが、施設のおばあさま方はというと・・・「寒いね」なぬ!?確かに高齢者の方が寒がりにはなりますよね。そもそも若者と比べると筋肉量や脂肪量も少ないですし、自律神経の働きも悪くなってきて...
ふと思ったこと

「いやらしい」

職場で話している時にふと使ったこの「いやらしい」という言葉。あきすけは“あまりやりくちがよろしくない”といった意味で使っていたのですが、同僚から変な笑いが!どうやら“卑猥な様子”という意味で捉えたらしい。その時話していた内容も食事の食べ方の...
施設にて

「こんなの(発達障害)病気って言わないよ」

今ではメジャーな事が昔は知られていなかった、という事は多くあると思います。例えば「発達障害」。現代では子供のおよそ15人に1人の割合だとも言われており、むしろ「個性」として見ていこうという考えも広まっています。それでも発達障害をしっかりと理...
ふと思ったこと

病院で薬の説明受けるけど、そんなの知ってるよ~

今日子供を小児科に連れて行ったのですが、タダレにアズノール軟膏が処方されました。アズノール軟膏は抗炎症作用、傷が治るのを助ける作用、抗アレルギー作用などを持っています。効能は強くありませんが、だからこそ皮膚の弱い高齢者や赤ちゃんにも使える安...
オススメ商品紹介

映画「八重子のハミング」

今日たまたま職場のテレビを見たら、ある映画が特集されておりました。「八重子のハミング」介護をテーマとした映画のようで、あきすけはとても気になってしまいました。大まかな内容はこちら、以下サイトからの引用です。作品情報山口県萩市を舞台に、四度の...
解説

75歳で高齢者、65歳は准高齢者、90歳から超高齢者

少し前にニュースなんかでも取り上げられていた話題。今年の1月に学会で、65歳以上と定義されている「高齢者」を75歳以上に見直すよう求める提言をされたそうです。また、65~74歳はまだまだ活発な社会活動が出来るとされるとして「准高齢者」に区分...
オススメ商品紹介

母の日に、おばあちゃんにもマシュマロ電報

今朝のNHKおはよう日本「まちかど情報室」にて紹介されたこのマシュマロ電報。もうすぐ母の日、という事で取り上げられておりました。NHKということで、番組で商品名などは明らかにされませんでしたが、(株)アイオンラインのマシュマロ電報という商品...