解説 排尿障害とは “排尿障害”と聞くと、なんとなく難しい病気のように感じてしまいます。ですが実は、「夜何度もトイレに起きる」とか、「くしゃみでお腹に力が入ると尿がもれてしまう」といった症状を指し、割と身近なものなんです。高齢者だけではなく、若者にも様々な症状... 2017.10.26 解説
ニュース 仕事にストレスを感じる要因、1位は“仕事の質・量” 厚労省が発表 仕事に強いストレスを感じている人は59.5%にのぼる事が、厚生労働省が2017年9月7日に発表した「2016年 労働安全衛生調査」でわかりました。労働者のストレスの原因の一つとして、人手不足による1人あたりの業務負荷が高まっている事があげら... 2017.10.24 ニュース
ニュース 毎日緑茶やコーヒーを飲むと脳卒中予防になる!脳梗塞や脳出血のリスクも減!! 2017年10月20日、中国のポータルサイト・新浪に、日本人の研究者が、毎日コーヒーを1杯飲むと脳卒中予防になることを発見したと伝える記事が掲載されたのだそう。国立循環器病研究センターの研究チームは、45歳~74歳までの男女8万人を対象に、... 2017.10.22 ニュース
ニュース 夜勤と日勤、頻繁に昼夜逆転すると寿命が短くなる!?長期間のマウス実験で、きついシフトで死亡率4倍以上!! 長期間にわたって頻繁に昼夜が逆転して体内時計が乱されると、死亡率が高まる傾向にあることを、京都府立医大の研究チームがマウスの実験で明らかにしました。介護職等はシフト勤務の職場は多いですが、シフトの組み方によって体の負担や体内時計の乱れを減ら... 2017.10.19 ニュース
未分類 骨密度が低下で認知症に!?骨密度とアルツハイマーに関連が!! アメリカの研究チームが、マウスを使った実験でアルツハイマー病を発症する前に骨密度が低下する可能性があることを2016年12月に発表しております。研究チームは、アルツハイマー病を発症するマウスが脳内に異常を起こす前に骨密度を測定、健常なマウス... 2017.10.16 未分類
ニュース 高齢者の救急搬送、8割が“転倒” 更にその内9割が室内で転倒 東京消防庁は10月12日、「救急搬送データからみる高齢者の事故」について発表しました。2016年の交通事故を除いた日常事故による都内65歳以上の高齢者救急搬送人員は前年と比べて5.9%増の7万2198人。2012年比では21.5%増となって... 2017.10.15 ニュース
ニュース 最新式のポータブルトイレがすごい!!水洗式だしウォッシュレットまであるぞ!!! 最新のポータブルトイレがすごい!!TOTOが居室内に後付けできる水洗トイレを4年ぶりに刷新しました。重さは66㎏と従来製品よりも2割軽くなっているそうで、キャスターを搭載している為1人でも動かせるようになっているそうです。価格は39万800... 2017.10.13 ニュース
未分類 使用後の紙おむつを下水道へ流す!?国土交通省が検討、5年後に実用化目指す 国土交通省は、ディスポーザーと呼ばれる流し台の生ごみ粉砕機の技術を応用し、下水道に紙おむつを流す仕組みの検討に乗り出しました。保管やごみ出しの手間をなくし、高齢者の介護や子育ての負担軽減につなげる狙いだそうで、早ければ本年度中に有識者委員会... 2017.10.11 未分類
ニュース 「裁判所が泣いた介護殺人事件」が舞台化、各地で公演 2006年京都、介護疲れと生活苦から悲しい殺人事件が起きました。この事件を題材に、認知症と介護の問題を問いかける社会派舞台「生きる」が2017年11月〜7月まで東京・埼玉・神奈川・広島の各地で公演となるようです。介護とどうしようもない生活苦... 2017.10.07 ニュース
ニュース 介護施設内にカフェ!!石川県小松市に新設!! 石川県小松市にある介護施設等を運営する「寿」が、介護施設内になんとカフェを新設したのだそう。八幡で運営しているデイサービス施設・有料老人ホームの隣に、「フラット」と名付けたカフェを整備したようです。木の風合いを生かした2階建てで、介護施設と... 2017.10.06 ニュース