あきすけ

施設にて

入浴は運動

「入浴も運動」他愛の無い会話の中のワンフレーズ。確かに入浴するのも体力がいる。体への負担も少なからずある。高齢者にとってはそれが顕著。若者でも熱い湯に長時間浸かりすぎれば汗だくで疲労感さえ感じる。高齢になればさらに命懸け。しかも高齢者は熱い...
施設にて

楽しい喧嘩

「くそったれじじい」「なんだくそったればばあ」利用者のおばあさまとあきすけのやりとり。これだけ見ると完全に介護士失格の言動ですな・・・いやいや、お互い本気では言っていませんよ最後は決まって「こうやって言い合えるのはいいね、あんたが優しいから...
施設にて

マスクは失礼?

「私は病原菌じゃないよ!」今日、おばあさまに言われた言葉。あきすけの働く施設では、冬場のインフルエンザ流行期前後はマスクの着用が義務付けられているのですが、そのマスク姿を見ての一言・・・あきすけの働く施設では、「アットホームな環境作り」の一...
解説

噂:個別ケアがしたいから従来型特養は選ばない

専門学校等で介護の勉強をしている新卒の方々は「個別ケア」がしたいから就職先に従来型特養は選ばないらしいという噂を聞きました。 あきすけは従来型の特養で働いているので、ちょっぴり切ない 従来型は個別ケアの印象無い、というか入所施設の中でも従来...
施設にて

ゴミか宝か

例えば、ティッシュBOXの空箱を大事に持っていたり、一度使ったペーパータオルを大事に持っていたり。「なんでゴミ持ち歩くの」「ゴミはちゃんと捨てて」とか正直思いますでも傍から見たらただのゴミでも、本人からしてみると有用な大事な物だったりするの...
施設にて

転ばぬ先の職員

「転ばぬ先の職員って言うじゃないですかぁ」あきすけがちょくちょく言う言葉です「転ばぬ先の杖」と同じ意味で使ってはいますが、杖の代わりが職員という・・・ご利用者さん自身で出来るであろう事にはやっぱりトライして頂きたいので、その為に必要な補助、...
施設にて

せがれ

「これ、私のせがれなの」入所時からの付き合いのおばあさま。仲良くさせて頂いている内に、気付けば私はおばあさまの中で息子となっておりました。私もお話する時はあえて敬語は使わずにくだらない話をたくさんさせて貰っています。「がはははは」と下品で大...
施設にて

閉店アナウンス

今日入浴介助をしていたのですが、長湯をしたがるおじいさまがいらっしゃいました高齢者の方の長湯にはリスクもありますし、その方は認知症もそこそこで自分でギリギリの判断をすることが難しい為、意識喪失してしまうまで入浴してしまう可能性もありました勿...
施設にて

おじさん!?

そういえば、介護の仕事を始めてまだ一月程の頃、まだ20代前半だった自分に対して80過ぎのおばあさまが「おじさん!」って生まれて初めて「おじさん」って呼ばれたのが小さな子供からではなく自分の何倍も長く生きているおばあさまからだった事に衝撃を受...
はじめに

はじめまして!

はじめまして、あきすけです!現在特別養護老人ホームにて働いている介護福祉士です現在の職場で勤続5年、程よく油も乗ってきている今日この頃・・・5年の間に私生活にもたくさんの変化がありました結婚し、2児のパパとなり・・・そして自身の介護観にも様...