ふと思ったこと 1歳児に“おさじ” 「ほれ、おさじ持ちな~」昨日家族で食事中、あきすけが1歳の息子に言ったのですが・・・今時小さな子供にスプーンの事お匙て(―。―;)特養で働いている内にスプーンと言わずにお匙と言うのが癖になっていたようで、子供にまでちょくちょくお匙お匙言って... 2017.04.26 ふと思ったこと
ふと思ったこと 認知症サポーターの子供達 「認知症サポーター」最近テレビなんかでもたまに耳にします。前にあきすけの子供が学校で授業の一環として講義を受けてきて、認知症サポーターになったようです(笑)ご近所付き合いなんかも浅くなりがちな今だからこそ、地域の子供達の力が必要なのかもしれ... 2017.04.14 ふと思ったこと
ふと思ったこと 泥酔状態、まるで認知症 あきすけは昨日警察の密着番組を見ていたのですが・・・泥酔状態の人との押し問答、まるで不穏状態の認知症利用者とのやり取りみたい言葉が伝わっているようで伝わっていない、その場の会話はなんとなく成り立っているけれども通じてはいない。警察の方のイラ... 2017.04.08 ふと思ったこと
ふと思ったこと 今日はエイプリルフールですね! 本日4月1日はエイプリルフール。認知症の方々と過ごしていると普段から少なからず嘘をついているのですが・・・せっかくだからちょっとした嘘はついてみようかしらでも、エイプリルフールも高齢者にはなかなか馴染みの無いもの、不快に思うような嘘をつかな... 2017.04.01 ふと思ったこと
ふと思ったこと みんなで歌おう うちの施設には歌が好きな方が大勢いらっしゃいます。なので、空いた時間にはみんなでカラオケをしたりテレビで録画した音楽番組を見たりしています。やはり昭和歌謡曲が人気のようです今の若者が高齢者となって通所や入所で施設に行ったら、みんなでアニソン... 2017.02.13 ふと思ったこと
ふと思ったこと わしは~じゃ! テレビを見ていてふと思ったのですが、自分の事を「わし」って言ったり語尾に「じゃ」ってしゃべる人に会った事ないんですよね~やはり全国的には一定数いるんでしょうかね、気になります全80講座以上の豊富な資格!キャリアカレッジジャパン 2017.02.10 ふと思ったこと