ふと思ったこと

認知症サポーターの子供達

投稿日:

Pocket

「認知症サポーター」

最近テレビなんかでもたまに耳にします。

前にあきすけの子供が学校で授業の一環として講義を受けてきて、認知症サポーターになったようです(笑)

ご近所付き合いなんかも浅くなりがちな今だからこそ、地域の子供達の力が必要なのかもしれません!

夕焼けと町並み夕焼けと町並み

でも、大人でも1時間そこらの講義で認知症についてしっかり理解するなんて事は無理だと思うんですよね・・・

街中でも、裸足で歩いていたりとか、明らかに変だなって時は声を掛けられるかもしれないですが、ゆっくり徘徊しているだけだと「ん?」と思ってもなかなか声を掛けられなかったりすると思います。

また、子を持つ親としてはウロウロしている人が不審者である可能性もあるので、そういうところも少し心配にはなります。

子供に関しては、「知らない人について行かない」とか、基本的に知らない人に話しかけるべきではないと教えられていることが多いと思います。

子供たちが認知症サポーターになっていく中、その辺の教え方も重要になって来るのでしょうね(^_^;)

 

↓↓↓認知症についても学べます↓↓↓


介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ふと思ったこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

腰痛にご用心

おじいさま・おばあさまと介護護員との身長差、どうしてもありますよね 車椅子に乗っていらしたりすると尚更かもしれません。 あきすけは身長が177cmありぼちぼち高い方なのですが、中腰なんかもキツイキツイ …

方言たくさん、アンパンマン

アンパンマンにはたくさんのキャラクターが出てきますね! 方言を使うキャラクターもたくさんいます。 子供と毎日のようにアンパンマンを見ているのですが、たまに施設の利用者さんと同じ方言のキャラクターが出て …

体調悪いときに優しく出来るか出来ないか

あきすけ、先日お熱を出してしまいまして。 お休み頂いて、その次の日体調いまいちなまま出勤しました。 いやはやプロ失格・・・ そんな中で、体調悪い時の精神状態について思う事がありました。 1歳の息子に対 …

「いやらしい」

職場で話している時にふと使ったこの「いやらしい」という言葉。 あきすけは“あまりやりくちがよろしくない”といった意味で使っていたのですが、同僚から変な笑いが! どうやら“卑猥な様子”という意味で捉えた …

「“かわいすぎる介護笑顔美人&ステキすぎる介護笑顔イケメン”全国写真コンテスト」

夜勤中にスマホでネットサーフィンしていたあきすけ。 こんな面白い企画を知りました(>w< ) 「“介護笑顔美人&ステキすぎる介護笑顔イケメン”全国写真コンテスト」(https://www.com-co …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細