オススメ商品紹介

マンガでわかる無理をしない介護!義足の理学療法士が介護を分かり易く解説!

投稿日:2019年11月10日 更新日:

Pocket

相手の力を利用して介助を行うことを提唱し「義足の理学療法士」として知られる福辺節子さん(65)が、「マンガでわかる無理をしない介護」を出版されました。

適切な支え方と声かけが特徴の「福辺流」は、力がない女性でも体の大きな男性を介助できると評判を集めています。

たとえば、相手に椅子から立ってもらう場合は、両手をもって腕を引き、前に誘導。

重心が移動したらこちらの腕を支えにしてもらい、立ち上がるのを待つ。

体を上に持ち上げようとしないことがコツだという。

更に重要なのが声かけ。

特に認知症の人は、いきなり体に触れられたり、腕を引っ張られたりすると驚き、暴れてけがをする危険もあります。

介助の前には必ず「起きていただいていいですか」などと目を見ながら声をかけ、一呼吸置くことで、心の準備をしてもらうという。

「きちんと声かけをすれば、相手の動きを引き出すことができる。言葉でのコミュニケーションが難しい方でも、こちらの思いは相手に届きます」と福辺さんは断言しています。

理学療法士になって約35年。

リハビリ施設での勤務などを通じて実践を積み重ね、医療・介護職や一般の人を対象にセミナーを開いてきたそうです。

原点は大学3年のときに経験した交通事故。

同乗していた車がスリップして崖下約90メートルに転落し、左下肢を失ったのだという。

義足となった自分が、理学療法士になるための専門学校に通いだしてリハビリの実習をしていると、いいあんばいに力を抜けた介助ができたのだという。

両足で踏ん張ることができず、バランスがとりづらいことが、かえって良かったのだそうです。

福辺流の極意について福辺さんは「介助はする側とされる側で分けてはうまくいかない。お互いが平等な立場で協力することです」と話しています。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-オススメ商品紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

母の日に、おばあちゃんにもマシュマロ電報

今朝のNHKおはよう日本「まちかど情報室」にて紹介されたこのマシュマロ電報。 もうすぐ母の日、という事で取り上げられておりました。 NHKということで、番組で商品名などは明らかにされませんでしたが、( …

口腔ケアの便利グッズ、指サック型の歯磨きシート!災害時にもお役立ち

介護初心者などでも使いやすい、人さし指にかぶせる「指サック型」の歯磨きウエットティッシュが誕生しました。 本田洋行の「指型歯磨きシート フィンガーウェッティ」は、不織布の2層構造になっており、外側のシ …

認知症や鬱の予防に効果あり! 誤嚥性肺炎予防にも!! 大人こそやるべきな「音読」

大人が読書をするときは、黙読が一般的ですよね。 その方が文章を読むスピードは断然速いことでしょう。 試験や学習や趣味のために読書をするとなると、かなり量もありますのでやはり音読は適していないと思われま …

日本生命、AIスピーカー向けに“認知症予防脳トレ”を無料提供  

日本生命保険は14日、米アマゾン・コムの人工知能(AI)スピーカー「アマゾンエコー」向けに、認知症予防コンテンツ「ニッセイ脳トレ」の無料提供を20日から始めると発表しました。 介護職員の不足が指摘され …

『ばーちゃんがゴリラになっちゃった』!? 過酷な在宅介護をコミカルに描いた漫画が発売!

徳間書店から、『祖父母そろって認知症 ばーちゃんがゴリラになっちゃった。』(税別1,250円)を全国で発売しました。 同書は、フリーライター・漫画家として活躍する青山ゆずこさんが、自身の祖父母の在宅介 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細