オススメ商品紹介

地裁が泣いた悲しい事件、京都認知症母殺害心中未遂事件を題材にした絵本「さいごの散歩道」

投稿日:

Pocket

2006年2月に京都市伏見区で起きた「京都認知症母殺害心中未遂事件」ってご存知ですか?

認知症の母親をひとりで介護していた男性が生活苦の末に犯行に及び、自らも命を絶とうとし、裁判では執行猶予判決となったが、その後自殺していまった、という事件。

 「もう生きられへんのやで。ここで終わりや」

 「そうか、あかんのか…一緒やで。お前と一緒や」

 「すまんな。すまんな」

 「こっちに来い…お前はわしの子や。わしがやったる」

このやりとりも有名で、地裁が泣いた事件として知られています。

その事件を題材にした絵本「さいごの散歩道」(文・長嶺超輝、絵・夜久かおり)が現在発売されています。

キリッと澄みわたる寒空の下、ある冬の日のことだった。
駆ける列車、揺れる車内。
窓を流れる風景を、無邪気に楽しむ母。
母が腰かける車いすを、背後で支えるハル。
ハルは、すでに限界を感じていた。
精神的に、肉体的に。
そして、経済的にも。
だが、これ以上、誰にも迷惑は掛けられない。
終点の駅名がアナウンスされた。
幾重にも連なる人の壁をかすめるように、車両がホームへと滑り込んでいく。
扉が開き、ハルはホームへ車いすを押し出し、エレベーターで改札階へ降りる。
ふたりにとって、さいごの散歩道の始まりだった。

 

「この絵本は、2006年に京都で実際に起きた事件をモチーフにした物語です。
現実の事件をもとに、家庭内介護や生活保護行政のあり方など、現代の日本社会が抱える歪みが、最悪の形で噴出したものといえます。なぜこのような悲しい事件が起こってしまったのか、どうすれば同じような事件が起きることを防げるのか、そういった課題や解決策を考えるきっかけになる「大人の絵本」です」と雷鳥社はしています。

巻末には弁護士、臨床心理士、介護離職防止アドバイザーによる解説も付いています。

価格は1500円(税抜き)。

絵本ではありますが、介護士としても読んで損はしない書籍です。

施設内での勉強会等でも扱えそうですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

さいごの散歩道 [ 長嶺超輝 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/7/14時点)

楽天で購入


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-オススメ商品紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

母の日に、おばあちゃんにもマシュマロ電報

今朝のNHKおはよう日本「まちかど情報室」にて紹介されたこのマシュマロ電報。 もうすぐ母の日、という事で取り上げられておりました。 NHKということで、番組で商品名などは明らかにされませんでしたが、( …

マンガでわかる無理をしない介護!義足の理学療法士が介護を分かり易く解説!

相手の力を利用して介助を行うことを提唱し「義足の理学療法士」として知られる福辺節子さん(65)が、「マンガでわかる無理をしない介護」を出版されました。 適切な支え方と声かけが特徴の「福辺流」は、力がな …

子供のいる介護士必見!!インフルエンザ・ノロウイルスも除菌出来る“除菌消臭剤チャーミスト”

介護の仕事をしていると、ウイルスに対して過敏になりますよね。 介護施設に菌を持ち込まない、というのも勿論です。 でも家に小さい子供がいたりすると、施設に持ち込まないよりも施設から菌を持って帰らないよう …

「老人ホームに恋してる。」 ツイッターで話題の新人職員の絵日記が本に!

介護施設で働く若手職員が出くわす職場のエピソードを描いた絵日記が「老人ホームに恋してる。」(祥伝社)として書籍化されています。 人手不足が深刻で、重労働な割に賃金が低いと言われる介護職。 高齢者との何 …

認知症や鬱の予防に効果あり! 誤嚥性肺炎予防にも!! 大人こそやるべきな「音読」

大人が読書をするときは、黙読が一般的ですよね。 その方が文章を読むスピードは断然速いことでしょう。 試験や学習や趣味のために読書をするとなると、かなり量もありますのでやはり音読は適していないと思われま …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細