今日たまたま職場のテレビを見たら、ある映画が特集されておりました。
「八重子のハミング」
介護をテーマとした映画のようで、あきすけはとても気になってしまいました。
大まかな内容はこちら、以下サイトからの引用です。
作品情報
山口県萩市を舞台に、四度のガン手術を乗り越え妻を約12年間介護した陽信孝の手記を「半落ち」の佐々部清監督が映画化。八重子が若年性アルツハイマーであることが判明。闘病を続ける夫の誠吾は、近寄る死の影を見据えつつ、病が進行する妻を支え共に歩む。「群青色の、とおり道」でも佐々部監督と組んだ升毅と「パイレーツによろしく」以来28年ぶりの映画出演となる高橋洋子が、夫婦の強い絆を表す。2016年10月29日より山口県先行ロードショー。
ストーリー
山口県のとあるホール。「やさしさの心って何?」と題された講演。
妻・八重子の介護を通して経験したこと、感じたことを語る白髪の老人、石崎誠吾。
「妻を介護したのは12年間です。
その12年間は、ただただ妻が記憶をなくしていく時間やからちょっと辛かったですいねぇ。
でもある時、こう思うたんです。妻は時間を掛けてゆっくりと僕に お別れをしよるんやと。
やったら僕も、妻が記憶を無くしていくことを、しっかりと僕の思い出にしようかと…。」
誠吾の口から、在りし日の妻・八重子との思い出が語られる。
教員時代に巡り会い結婚した頃のこと、八重子の好きだった歌のこと、アルツハイマーを発症してからのこと…。
かつて音楽の教師だった八重子は、徐々に記憶を無くしつつも、
大好きな歌を口ずさめば、笑顔を取り戻すことも。
家族の協力もあり、夫婦の思い出をしっかりと力強く歩 んでいく誠吾。
山口県・萩市を舞台に描く、夫婦の純愛と家族の愛情にあふれた12年の物語
公式サイト:http://yaeko-humming.jp/
闘病と妻の介護。
なかなかヘビーなテーマだなと思ったのですが、その特集内で出てくる見た方々の感想は本当に深い愛に溢れていました。
うろ覚えで申し訳ないのですが、「怒りには限界がある。けれど優しさには限界が無い。」というような台詞がありました。
すごくなるほど、と思ってしまいました。
この映画によって実際に多くの方の介護観が変わったり、家族のあり方等考えさせられたりしているようです。
実際に妻が介護の必要な状態になったら自分はどうだろうか。
特養で働いているからこそ、身内の介護というものに対しての考え方なんかも一般の方と自分とは違うのかもしれません。
特養で働いているからこそ、身内の介護というものに対してもじっくりと考えてみる事も必要なのかもしれません。
あきすけはこの映画をぜひ見たいと思いました。
原作も同名の「八重子のハミング」(小学館文庫 著:陽信孝)です、こちらも興味があるのでぜひ読んでみたいところです。
コメント