ニュース 事件

「認知症、閉じ込めなければ罪ですか」 JR認知症鉄道事故訴訟、遺族が救済拡大へ実名で講演

投稿日:

Pocket

愛知県大府市で列車にはねられて死亡した認知症の男性(当時91歳)の遺族がJR東海から約720万円の賠償を求められた裁判で、家族に責任はないとした最高裁の逆転判決から約2年。

男性の長男は実名を公表して7年の介護とその後6年に及んだ裁判について各地で講演しているそうです。

「1、2審判決に『ひどい』と声を上げてもらったおかげで逆転できた。私の経験が役に立つのならお伝えしたい」。

長男は高井隆一さん(67)。

2000年ごろ、父が認知症を発症すると、妻が実家近くに転居するなど家族総動員で介護に取り組んだそう。

事故が起きたのは07年。

愛知県大府市で2007年12月、当時91歳の認知症の父が、わずかな間に家を出て、列車にはねられて死亡されました。

「非常にゆっくりとしか歩けなかった父が、1人で家を出て線路に入るとは想像できなかった。」

ショックがようやく癒えてきたころにJRから列車の遅延などを理由に支払いを求める書面が届き、事故で生じた振り替え輸送費などの賠償を求めて家族を提訴。

1審は「目を離せば、他人の生命、身体、財産に危害を及ぼす危険性を予見できた」として約720万円の賠償を命じ、2審も約360万円の賠償を命じました。

だが、16年3月の最高裁判決は、家族の監督義務を限定的にとらえる判断を示してJRの請求を棄却、家族側の逆転勝訴が確定しました。

「家族が重い責任を負うのならば自宅で介護できない」「とんでもない判決を出してしまった。介護に携わる人たちに申し訳ない」と責任を痛感していた高井さん。

土壇場での逆転勝訴に「本当にほっとした」という。

判決後、神奈川県大和市や大府市、神戸市で、賠償請求に備えた保険料を自治体で負担するなど被害者救済の制度をつくる動きが起きています。

高井さんは「どの制度がベストかの問題はあるが、救済策が全国に広がってほしい」と願っているそう。

認知症については「社会で理解が本当によく深まった。認知症になっても決して危険な存在ではないことを知ってもらいたい」と強調しています。

4月には著書「認知症鉄道事故裁判 閉じ込めなければ、罪ですか?」(ブックマン社)を出版しています。

「誰でも同じような問題に直面する恐れはある。少しでも参考になればうれしい」と話しています。

 

 

 


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース, 事件

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護ベッドでの重大事故が後を絶たず、2007年以降43人が挟まれ死亡 高額の為交換も出来ず

介護用ベッドの利用者が手すりに首や手足を挟まれる事故は、消費者庁への報告が義務づけられた2007年以降、79件が発生し、このうち43人が死亡しているのだそうです。 大半が介護施設での事故だそうで、安全 …

認知症の前段階といわれる“軽度認知障害(MCI)”、およそ半数が認知機能回復

認知症の前段階といわれる“軽度認知障害(MCI)”と判定された在宅の高齢者を4年間追跡したところ、半数近くは正常な認知機能を回復したとの研究を、国立長寿医療研究センターのチームがまとめ、米医学誌に発表 …

京都の若手僧侶達が中心となって“認知症の駆け込み寺”目指す

京都の若手僧侶達が認知症対策の拠点として寺院を活用しようと、プロジェクトチームを結成したそうです。 全国各地にあって、尚且つ高齢者との接点が多い寺院を一種の社会基盤と考え、その強みを生かし認知症に悩む …

厚生労働省、インフルエンザ予防にマスク「推奨していない」!? 手洗い、うがい、加湿が大事!!

インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要です。 厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける一方、マスク …

介護職専門求人転職サイトで初!!求人のマップ検索機能を搭載!!

株式会社ファーストコネクトが提供している、介護業界に特化した人材紹介サービス「ファーストナビ介護」のユーザー向けWEBサイトをリニューアルしました。 求職者のニーズに即したマップ検索機能の搭載等により …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細