ニュース

“グランツーリスモSPORT”で高齢者の認知機能が改善

投稿日:

Pocket

日本アクティビティ協会は、高齢者施設にデジタルデバイスを取り入れたアクティビティを活用する事で、深刻化していた男性向けのアクティビティ不足が改善され、男性シニアの参加率が大幅に改善されたとの発表を行いました。

現在の日本国内では、60歳から69歳までの人のネット利用率は75.7%、スマートフォンの保有率も33.4%と、およそ3人に1人がスマートフォンを使用しているとされています。

そこで日本アクティビティ協会は、このような“デジタルに関心の高い高齢者”の増加に注目し、同協会が運営する高齢者施設を利用しているシニア25名を対象にした定例の交流会にて、テレビゲームを使用したアクティビティを導入したのだそう。

その結果、男性参加比率4%から25%と大幅に増え、男性シニアの参加率に改善が見られたと明かしました。

施設のスタッフからも「男性がこれだけ夢中になってもらえるアクティビティは、なかなか無いので、スタッフも一緒に楽しみたい」といった声があがっており、特に男性シニアの参加者からの反響の高さが伺えました。




また、諏訪東京理科大学協力のもと、「デジタルアクティビティ体験」がシニアの脳に与える影響について、脳科学的な観点から調査を行ったそうで、実際に PS4ソフト“グランツーリスモSPORT”をプレイ中に脳血流を測定したところ、共通して認知機能低下予防に重要な脳の部位の活動が高まっているという結果がでたのだそう!

この結果に対して諏訪東京理科大学教授は「記憶の情報を一時的に保持して、組み合わせて答えを出す役割を担う前頭前野の機能が落ちると“もの忘れ”等につながる。“グランツーリスモSPORT”をプレイすることで、空間認識をしてコースを考えながら、手足を動かしたり、一緒にいる人たちと会話をしたりすることで、自然と脳の普段使わない部分が活性化するので、トレーニングしているという意識を持たずにリラックスした状態で脳によい刺激を与えられている」と分析しています。

また、8週間にわたり Go/No-Go課題測定(前頭葉機能を測定)と、MMSE検査(認知機能を検査)の2検査を行ったところ、高齢者における前頭葉機能の有意な改善と、認知機能全般の改善傾向が見られた、との報告が!




グランツーリスモはあきすけも昔プレイした事あります。

グランツーリスモ以外のゲームでも、認知機能改善に関してはきっと近しい結果は出るのでしょうが、ああいったリアルなカーレース物だからこその男性参加率の向上に繋がるという事も、もしかしたらあるのかもしれませんね。

いやはや、テレビゲームもやはり侮れませんな!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ファンケル、認知症の予防に効く“香り”を開発!!

10月23日、ファンケルは「日本味と匂学会第51回大会」にて、認知症予防も期待できる記憶力に効果的な2種類の香りを開発したと発表したそうです。 香りの成分「テルピネオール」「カンファー」「1,8シネオ …

京都の病院で結核集団感染 職員も感染、死亡者も

京都市にある宮崎神経科嵯峨病院が、院内で結核の集団発生があったと発表しました。 入院患者1人が死亡したほか、患者19人と職員1人が感染し、うち患者8人が発病したそうです。 入院患者の70代の男性が10 …

有料老人ホーム入所の男性、鼻からチューブで呼吸不全

香川県さぬき市の有料老人ホームの入所者の男性(82)が、鼻から挿入したチューブで朝食の栄養剤を摂取した後に体調不良を訴え、呼吸不全により病院で死亡したと香川県警より明かされました。 チューブは通常、胃 …

祖母の失念で男児死亡・・・ 認知症方が起こした事件にはどんな刑罰が?

8月2日、仙台市の民家の駐車場に停められた乗用車内で、3歳の男児がぐったりした状態で見つかり、病院で死亡が確認された事件がありました。 死因は熱中症の可能性が高いとされています。 祖母が車内に男児がい …

高所得の高齢者、高額介護サービス費自己負担の上限を引き上げ

次の介護保険制度の見直しに向けた協議を重ねている厚生労働省が、所得の高い高齢者を対象に自己負担の月々の上限額を引き上げる方針を固めたそうです。 高額介護サービス費の仕組みを見直し、2021年度にも導入 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細