ニュース

ビールを飲んで肥満&認知症を予防!?キリン研究で解明

投稿日:

Pocket

ビールの醸造過程で原料のホップから出る苦味成分に、肥満でリスクが高まる認知機能低下を改善する効果がある事をキリンホールディングス傘下の健康技術研究所が解明したと、ロンドンで開催した国際アルツハイマー病学会で発表したそうです。

この成分はイソα酸と呼ばれ、ビール1Lに10~30mg程度含まれているそうです。

コクや苦味が強いビールの方が多いといい、キリンは将来的に飲料やサプリメント等の商品化を目指すとしています。

最近の研究では、肥満によって認知症のリスクが高まるとされています。

研究所では今回、イソα酸入りの高脂肪の餌を与えるマウスとイソα酸なしのマウスに分けて実験。

イソα酸入りの餌を食べたマウスには、老廃物の蓄積による脳内炎症や肥満の抑制作用、認知機能の改善が示されたという事です。

研究所の担当者は「健康に良くないイメージがあるビールだが、逆に良い効果があることが分かった」と話しています。

認知機能の改善だけでなく肥満の抑制までとは、まさに酒は百薬の長ですね!

でも、何事も程々が一番ですから、飲み過ぎにはご注意を!!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

京都府の介護施設でノロウイルス集団感染・・・ 職員も感染、入院する利用者さんも

京都府にある総合老人福祉施設「はごろも苑」にて、ノロウイルスの集団感染が発生したそうです。 はごろも苑によると、1月9日、18人の利用者が嘔吐、下痢などの症状を訴えており、その内12人からノロウイルス …

“認知症当事者の視点での施策”“ネット上の曖昧な認知症情報への対策”を国立長寿医療研究センターが厚労相に提言

今後の認知症施策の方向性を検討する国立長寿医療研究センターの「認知症医療介護推進会議」は今月、提言をまとめ、厚生労働相に提出したそうです。 同会議は、認知症関連の学会や医療、介護関係団体の代表者らで構 …

【事例あり】“抗認知症薬”で暴力・暴言が増加!?逆に減薬も効果あり!

認知症の進行を遅らせる効果がある“抗認知症薬”の服用により患者の暴力や暴言がひどくなったと悩む介護者は少なくないのだそうで。 厚生労働省は昨年、抗認知症薬の投与を規定量未満に減らす事を認めましたが、勿 …

リクルートが介護のムック本を出版!! 様々なエピソードで介護業界のイメージアップを

(株)リクルートキャリアが、介護業界のイメージアップに向けたムック本を出版しました。 介護職と利用者のエピソードを紹介するとともに、ICT(情報通信技術)活用の実例についても掲載しているそうです。 表 …

京都のグループホームで施設長が利用者に暴言 市が高齢者虐待で初の行政処分

京都府京都市にある「グループホーム京都下京の家」で昨年、当時の施設長が利用者に暴言を吐き、施設側が改善策について虚偽の報告をしたそうです。 京都市は、施設を運営する医療法人社団「長啓会」に対し、新規利 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細