ニュース

“モフトレ”で介護者の負担減&高齢者の自立支援!?

投稿日:

Pocket

今日8月4日、Moff、三菱総合研究所、早稲田エルダリーヘルス事業団は、IoTを活用した高齢者の自立支援サービス“モフトレ”の提供を開始しました。

このモフトレというのは、3Dモーションを計測できる腕時計型のウェアラブルデバイス“Moffバンド”を利用して高齢者の運動データをリアルタイムに把握し、体力維持・トレーニングに役立てるサービスなのだそう。

介護事業所等で働く職員のトレーニングやレクリエーション等のプランニング、各種記録業務等の負担を軽減してくれるという代物のらしいです。

Moffバンドを使ったトレーニングの結果は、利用者毎のマイページに自動的に記録され、数値やグラフで確認できて、日頃の運動の成果をユーザーやケアマネジャーにわかりやすく伝えられるのだそう!

さらに記録は個別機能訓練加算等、介護報酬の加算請求等の参考資料としても活用できるとの事。

今後は蓄積したデータを基に、科学的な効果の検証や新たなサービス開発等高齢者の自立支援に貢献していくとしています。

レクリエーション、機能訓練のプランニングから管理までやってくれるとなれば、確かに負担の軽減にも繋がりそうですね!!

内容も面白そうではありますが、まぁあきすけのような下っ端の介護職員にはとりあえずまだ直接は関係なさそうです(笑)


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

“介護ロボット”導入しても現場のニーズに合わず・・・ ロボットスーツも複数の業務の中では着け外しの時間無い

人材不足が深刻な介護現場で、職員の負担軽減につながると注目される「介護ロボット」。 当初は国や道の補助金も活用できた為導入が進んでいったのですが、現在では“持ち腐れ”となっている事業所も出てきているよ …

厚労省、介護福祉士養成校卒における暫定資格の特例延長へ

厚生労働省は、介護福祉士を養成する専門学校や大学などの卒業生が、国家試験に合格しなくても暫定的に資格が与えられている2021年度までの特例の経過措置を延長する方針を固めました。 26年度まで継続方向で …

ケアマネの処遇改善も必要と、厚労省が具体策の検討に着手

厚生労働省は10月9日の審議会(社会保障審議会・介護保険部会)で、ケアマネジャーの処遇改善に向けた検討を進めていく方針を明らかにしました。 適切に人材を確保して質の高いケアマネジメントの推進につなげる …

高校生の5%が家族の介護、学業に支障も 大阪歯科大らの研究グループが“ヤングケアラー”について国内初調査

大阪の高校生の約20人に1人が、家族の介護や家事などの「ケア」を担っていることが、大阪歯科大医療保健学部らの研究グループによる大阪府内の高校生を対象に実施した調査で明らかになりました。 大人が担うよう …

滋賀県高島市の特養に天皇陛下から御下賜金!

本日12月23日は天皇誕生日でしたね! 昨日、天皇誕生日を前に、滋賀県高島市の老人ホームに天皇陛下から御下賜金(ごかしきん)が贈られました。 御下賜金は、社会福祉事業の奨励のため、都道府県などから推薦 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細