ニュース

中国が高齢社会を懸念し日本と“介護実習生教育”で協力

投稿日:

Pocket

超高齢化社会を迎える中国。

そんな中国の団体が、介護人材の不足に対応する為、介護実習生を受け入れる日本の団体と協力して人材育成を行うことで合意したそうです。




中国では約30年後の2050年に人口が14億人となり、このうち65歳以上の高齢者は4億人に達すると推計されています。

中国側の介護支援団体は、日本側の団体に「高齢者の数は世界一となる。介護人材の不足が懸念され、政府も問題を重視している」と訴えたそうです。

こうした要望を受け、日本側の民間団体は中国人実習生を受け入れ、高い技能を持つ介護人材を育成し、中国に帰った後に介護の職に就けるよう支援していくことで中国側と合意したようです。

日本側の相談役を務める荒井内閣官房参与は「同じ問題を抱える日中両国の福祉交流は、世界の手本になる」と意義を強調しています。




今後は、介護施設にも中国人が続々と増えていくのかもしれませんね。

ただ、実習を行うのはあくまで介護の現場である訳ですが、日本語があまり得意でない方に教えるのって職員が足りている状態の施設であっても現場的には大変なんですよねぇ。。。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

自宅で認知症進行予防!?富山県の企業がそんなアプリを開発中~

富山大学五福キャンパス工学部敷地内の新産業支援センターの一室にオフィスを構えるITベンチャーのキュアコード株式会社は、在宅で認知症の進行を予防するアプリを開発しているとの事。 水分補給等のスケジュール …

ストレス調査の結果、介護サービス業の男性職員はストレス過多!?

情報サービス業の情報基盤開発が、同社の「AltPaperストレスチェック」の尺度を用い、保健衛生、社会保険・社会福祉・介護事業の職種を細分化し、そのストレス状況・ストレス要因を分析した結果を公表しまし …

今年の介護福祉士国家試験、合格率は70.8%で昨年度から1万人増! 新たに6万5574人の介護福祉士が誕生!!

厚生労働省は28日、今年度の介護福祉士国家試験(第30回)の結果を発表しました。 受験した9万2654人のうち、合格者は6万5574人。 合格率は前年度より1.3ポイント低い70.8%だったそうです。 …

介護職員の4割が有給取れず・・・ 人手不足で有給申請を認めてもらえない例も

介護職員の4割が有給休暇をほとんど取得できていない実態が、介護職員らでつくる労働組合「日本介護クラフトユニオン」の調査で分かりました。 現場の人手不足などが原因とみられ、関係者は労働環境の改善などを求 …

“適度な運動で認知症予防”は間違いだった!?最新の研究で新たな事実が!!

適度な運動が認知症予防に効果がある、なんて耳にした事、ありますよね。 実際、世界保健機関(WHO)でも、認知症を含む生活習慣病予防の為に2012年に「成人は週に2時間半以上の運動をするべきである」と推 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細