ニュース 事件

京都の病院で結核集団感染 職員も感染、死亡者も

投稿日:

Pocket

京都市にある宮崎神経科嵯峨病院が、院内で結核の集団発生があったと発表しました。

入院患者1人が死亡したほか、患者19人と職員1人が感染し、うち患者8人が発病したそうです。

入院患者の70代の男性が10月24日に結核と診断され、他の感染症指定医療機関に転院し、11月11日に死亡したとのこと。

この男性が入院していた病棟の患者29人と、職員ら60人を対象に検診を行ったところ、7日までに計20人の感染が判明。

この他に、感染の可能性が高いため精密検査中の患者が2人いるという。

結核に感染したのは、いずれも精神疾患で閉鎖病棟に入院する患者だそうで、内1人は感染力が強いとして別の医療機関で治療を受けているが、残りの患者は症状が安定しているため転院せずに治療を続けているそう。

宮崎神経科嵯峨病院は「保健所の指導のもと、接触者の検診を進めるとともに、感染拡大防止に努めたい」としています。

介護施設ではなく病院での集団感染ですが、あきすけの勤める特養でも以前結核の疑いのある利用者さんがいらっしゃいました。

結核って、介護の仕事していると地味に身近な存在だったりするんですよね・・・


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース, 事件

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護福祉士養成校、留学生は倍増するも定員のおよそ半分しか人が集まらない・・・

今年4月入学の介護福祉士養成施設の定員充足率が前年と比べて1ポイント減の45.7%であったと、7月26日に日本介護福祉士養成施設協会が発表しました。 入学定員1万5891人に対する入学者は7258人で …

糖尿病治療が楽に!?血糖値に応じて自動的にインスリンを出せる新素材を開発

血糖値に応じて自動的にインスリンを出せる新素材を、名古屋大学と東京医科歯科大の研究チームが開発したとの発表がありました! 実用化すれば、患者の皮膚に貼るだけで糖尿病治療ができるようになるとしています。 …

介護報酬の身体拘束厳格化、10%の減算 施設での指針作成期限も迫る

2018年4月の介護報酬改定で、特別養護老人ホーム、老人保健施設等における身体拘束に関する減算の要件が厳しくなり、減算幅も10%に上がりました。 減算が適用されると経営に大きな打撃となるため、各施設で …

自宅で認知症進行予防!?富山県の企業がそんなアプリを開発中~

富山大学五福キャンパス工学部敷地内の新産業支援センターの一室にオフィスを構えるITベンチャーのキュアコード株式会社は、在宅で認知症の進行を予防するアプリを開発しているとの事。 水分補給等のスケジュール …

介護ベッドでの重大事故が後を絶たず、2007年以降43人が挟まれ死亡 高額の為交換も出来ず

介護用ベッドの利用者が手すりに首や手足を挟まれる事故は、消費者庁への報告が義務づけられた2007年以降、79件が発生し、このうち43人が死亡しているのだそうです。 大半が介護施設での事故だそうで、安全 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細