ニュース

京都の若手僧侶達が中心となって“認知症の駆け込み寺”目指す

投稿日:

Pocket

京都の若手僧侶達が認知症対策の拠点として寺院を活用しようと、プロジェクトチームを結成したそうです。

全国各地にあって、尚且つ高齢者との接点が多い寺院を一種の社会基盤と考え、その強みを生かし認知症に悩む人や専門家らが集う「駆け込み寺」になることを目指すのだとか。

中心となっているのは京都市の浄土真宗本願寺派の研究機関「総合研究所」の研究員らで、今年4月に京都市であった第32回国際アルツハイマー病協会国際会議ではポスター発表を行ったのだとか。

寺院は、本願寺派だけでも全国に1万以上あり、今後賛同する寺院を募り各地でセミナーを開く予定だそう。




プロジェクトチームは「お寺にはさまざまな人が立場を超えて語れる雰囲気がある。僧侶も月参りなどで日常的に門信徒の家庭状況を把握でき、ちょっとした変化やSOSを感じやすい。また、お寺は生老病死の苦悩に寄り添ってきた場。認知症という苦悩を切除するのではなく、どうつきあい支えるかを一緒に考えるセーフティーネットのような存在になれるはず」と意気込んでいるそうです!

現在は“寺離れ”が進んでいるとも言われていますが、こういった取り組みによって「身近にあって頼れる」が浸透していくと良いですね!!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「裁判所が泣いた介護殺人事件」が舞台化、各地で公演

2006年京都、介護疲れと生活苦から悲しい殺人事件が起きました。 この事件を題材に、認知症と介護の問題を問いかける社会派舞台「生きる」が2017年11月〜7月まで東京・埼玉・神奈川・広島の各地で公演と …

介護職員のおよそ6割が「慢性的疲労」 長野県民連の調査で

長野県で県民連が、県内約900の事業所を対象にアンケートを行ったそうなのですが、41%が「疲れが翌日に残ることが多い」、15%が「休日でも回復せず、いつでも疲れている」と、介護施設で働く職員の56%が …

“闇営業問題”のザブングル、介護ボランティア活動で介護職の大変さを発信

闇営業問題で8月末まで謹慎中のワタナベエンターテインメント所属の「ザブングル」。 2人が熊本県の介護施設でボランティア活動を行っていることを、介護をテーマにインターネットで発信する「カイゴメディア」が …

【悲報】今年度分から社会福祉に関する国家資格の受験手数料、値上げ・・・介護福祉士も

先日、厚生労働省が来年1~2月の今年度実施分から社会福祉に関する国家資格の受験手数料を値上げすると発表しました・・・ 介護福祉士は2160円増の1万5300円、精神保健福祉士は1210円増の1万761 …

富士フィルム開発中の認知症治療薬“T-817MA”、認知機能低下の進行を抑制する効果を確認!!

嬉しいニュースが飛び込んで来ました~! 富士フイルムが、軽度から中等度のアルツハイマー型認知症患者を対象とした開発中の治療薬“T-817MA”について、米国第2相臨床試験で、罹病期間が短い患者の認知機 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細