ニュース 事件

京都府の介護施設でノロウイルス集団感染・・・ 職員も感染、入院する利用者さんも

投稿日:

Pocket

京都府にある総合老人福祉施設「はごろも苑」にて、ノロウイルスの集団感染が発生したそうです。

はごろも苑によると、1月9日、18人の利用者が嘔吐、下痢などの症状を訴えており、その内12人からノロウイルスを検出され、2人が入院したのだそう。

はごろも苑によると、昨年12月29日にショートステイの利用者が嘔吐と下痢の症状を訴えたのが始まりで、その後消毒の徹底を図ったが、同様の症状を訴える利用者が出た為、今年1月4日に保健所に届け出たのだそうです。




はごろも苑はショートステイと長期入所者(特別養護老人ホーム)の施設があり、デイサービス事業もしているようです。

5日に現地確認した保健所によると、ショートステイと長期入所者の施設が同じフロアにある為、消毒を徹底するとともに両施設の行き来を極力無くすよう指導したそうです。

ですが、結果として長期入所者4人にも症状が出ており、6人の職員も症状を訴えているのだそう。

今後の感染拡大について、保健所は「現段階では何とも言えない。感染防止に努めるよう指導する」としています。




しかし、関係者からは「感染した利用者を抱える家族は事前にノロウイルス感染の説明があったらショートステイには預けなかったと訴えている。しかも発症後、はごろも苑では対応できないと帰宅させており、管理自体に大きな問題があった。感染が広がる前にショートステイを中止し、しっかりと感染ルートを絶てばこれだけ多くの患者が出なかったのではないか。感染者が次々に出ながら利用を続けさせたのは問題で、保健所の指導にも疑問がある」との指摘も聞かれているようです。

これに対し、はごろも苑は「感染防止に最善の努力をしてきた。利用者と家族にはショートステイは感染の可能性もあるので休んだ方が良いと説明してきた。どうしても利用されたい方に利用してもらってきた」と説明しています。




年末年始の忙しい時期で、どうしてもショートステイを利用したい家族も少なくないと思いますので、施設側の言い分は理解できます。

それでも、利用者さんや職員を守る為には、ショートステイの受け入れ中止も早い段階ですべきだったのだろうと思いますね。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース, 事件

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

長野で無資格者が訪問介護 NPO、確認せず 介護報酬返還、損害賠償請求も

訪問介護サービスなどを手掛けるNPO法人(長野県松本市)の男性職員(24)が2017年10月から1年9カ月余、無資格で訪問介護に携わっていたのだそうです。 元職員は資格があるかのような説明をし、同法人 …

“国内最高齢”が“世界最高齢”に!! 117歳女性、敬老の日に長寿をお祝い

今日9月18日は敬老の日でしたね。 鹿児島県では、国内最高齢の117歳の女性を知事が訪れ長寿を祝いました。 鹿児島県の喜界島に住む田島ナビさんは国内最高齢の1900年生まれの117歳なのですが、田島さ …

社会保障の仕組み変更、医療・介護の負担が増えます・・・ 

8月1日から社会保障の仕組みが変わります。 特に一定の所得がある高齢者は、医療と介護サービスの自己負担額の上限が共に引き上げられます。 医療は70歳以上が対象で、外来医療費の負担上限が月2千円アップし …

介護業界へ入職のハードル下げる??全国共通の入門研修制度創設へ

昨日、厚生労働省は、介護現場の深刻な人手不足を補う為、介護の経験がない人を対象にした全国共通の入門研修制度を創設する方針を決めめた、というニュースが飛び込んできました。 今までは一部自治体で独自の研修 …

100歳以上の高齢者、 6万7000人超で過去最多更新!最高齢は117歳

全国の100歳以上の高齢者は今月1日の時点で6万7000人余りと、去年より2000人程増え、過去最多となった事が厚生労働省の調査で分かりました。 厚生労働省は毎年、敬老の日を前に、住民基本台帳を基に1 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細