ニュース

介護レクリエーション専門情報誌 が創刊!! 「介護レク広場.book」発売

投稿日:

Pocket

BCCの社内カンパニーで、レクリエーション介護士制度を手掛けるスマイル・プラスカンパニーは、介護レクリエーションに特化した情報誌「介護レク広場.book」を創刊、発売を開始しました。

介護レク広場.book」は、現場で使えることを目的に制作されたレクリエーション雑誌。今すぐ役に立ち、永久保存版としても長く使える一冊となっているそうです。

具体的には、クラフト、ゲーム、体操などの定番レクリエーションや、高齢者への声がけや進行の注意点などのテクニックも掲載されているとの事。

創刊号では、介護現場での悩みの一つであるレクリエーションのマンネリ化に注目し、アイディアが次々に浮かぶ発想法や、基礎生活を充実させるためのレクリエーションを紹介するなど、日常を楽しく過ごすためのヒントを数多く掲載したという。

同社は、この情報誌を通じて、一人でも多くの人々に介護レクリエーションの重要性を発信し、正しいレクリエーションの知識を届けたいとしています。

なお、この情報誌の発売は隔月発行(奇数月)で、価格は1,800円(税別)。

今後も、高齢者と介護者双方が、心を豊かに生活できる社会の実現を目指していくとの事です。

確かに、レクリエーションもマンネリ化してしまったりしますもんね。

一施設に一冊、是非とも欲しいものですね!!

 


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護福祉士養成校、留学生は倍増するも定員のおよそ半分しか人が集まらない・・・

今年4月入学の介護福祉士養成施設の定員充足率が前年と比べて1ポイント減の45.7%であったと、7月26日に日本介護福祉士養成施設協会が発表しました。 入学定員1万5891人に対する入学者は7258人で …

「裁判所が泣いた介護殺人事件」が舞台化、各地で公演

2006年京都、介護疲れと生活苦から悲しい殺人事件が起きました。 この事件を題材に、認知症と介護の問題を問いかける社会派舞台「生きる」が2017年11月〜7月まで東京・埼玉・神奈川・広島の各地で公演と …

和歌山県で特養の介護職員が県知事賞の“白梅賞”を受賞!!

和歌山県では、知事が地域の社会福祉向上に貢献した人をたたえる“白梅賞”という賞があるのだそうです。 そんな“白梅賞”、今年は県全体で10人が受賞したのだそうですが、その内の一人に特別養護老人ホームとき …

介護資格保有の潜在人材、4割以上が「介護職として働きたい」、日本総研調査で

日本総研の調査によると、経験や資格はあるものの介護の仕事をしていない潜在的な介護人材の4割超が、「介護職として働きたい」と考えているのだそうです。 この調査は厚生労働省の委託事業で、今年1月にインター …

世田谷中町プロジェクト、日本初「認知症デザイン」最高評価受賞!!

東京都世田谷区中町に今年5月1日に開所した看護小規模多機能型居宅介護事業所「ナースケア・リビング世田谷中町」が、日本で初めて英国スターリング大学認知症サービス開発センターの認知症デザイン認証で最高評価 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細