ニュース

“介護ロボット”導入しても現場のニーズに合わず・・・ ロボットスーツも複数の業務の中では着け外しの時間無い

投稿日:

Pocket

人材不足が深刻な介護現場で、職員の負担軽減につながると注目される「介護ロボット」。

当初は国や道の補助金も活用できた為導入が進んでいったのですが、現在では“持ち腐れ”となっている事業所も出てきているようです。

単一作業にしか力を発揮しないロボットと、複数の業務を並行してこなさなければならない現場との“ズレ”が要因とみられます。

移乗介助用ロボットは、主にベッドから車椅子などへの高齢者の移動や、入浴介助の際に使用されるものです。

ですが、実際に導入した施設の職員の反応はイマイチだったりしたそうで・・・




現場では入所者の移乗介助以外にも食事や排泄等複数の業務を、時間を置かずに行わなければならず、脱着に数十秒かかるスーツをその都度着け外しする余裕はなかなか作れなかったそうです。

重量も約5キロとあり、なんだかんだで肩に負担がかかる上、使用には空気を入れる必要があったり、急な呼び出し時に動きづらかったりと、制約も少なくなかったそう。

スーツを導入した施設は「幅広い業務をこなしていく介護現場の実態に合わず、今はほとんど使えていない。もう少し完成度を見極めるべきだった」と話しているそうです。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【事例あり】“抗認知症薬”で暴力・暴言が増加!?逆に減薬も効果あり!

認知症の進行を遅らせる効果がある“抗認知症薬”の服用により患者の暴力や暴言がひどくなったと悩む介護者は少なくないのだそうで。 厚生労働省は昨年、抗認知症薬の投与を規定量未満に減らす事を認めましたが、勿 …

ソニーが「アイボ」を老人ホームに導入、心身状態の改善効果を“バイタリティーインデックス”で検証

ソニーグループの介護事業を手がけるソニー・ライフケアが、介護付有料老人ホームなどで高齢者の日常生活に癒やしをもたらすロボットセラピーの提供を始めたそうです。 ソニーの犬型ロボット「aibo(アイボ)」 …

有料老人ホームやサ高住、市町村による関与を強化へ

各地で急速に整備が進んでいる住宅型の有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の質の担保に向けて、厚生労働省は行政の関与を今より強化する方向で制度の見直しを検討しているようです。 住宅型の有料老人ホー …

90代認知症女性が病院で介護士に性的虐待、怒りの提訴へ

平成27年10月に大阪府内の病院で入院中の90代の女性が男性職員に猥褻な行為をされたと、病院と職員に慰謝料200万円を求め、今年5月、大阪地裁に訴訟を起こしたのだそうです。 対する職員は聞き取りに対し …

水道水で認知症発症リスクが低下!?デンマークが研究

水道水という身近な存在が認知症に与える影響を分析した研究結果が、デンマークのコペンハーゲン大学の研究者らによって2017年8月23日に発表されました。 リチウムは大量に摂取すると中毒や甲状腺の機能障害 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細