ニュース

“介護ロボット”導入しても現場のニーズに合わず・・・ ロボットスーツも複数の業務の中では着け外しの時間無い

投稿日:

Pocket

人材不足が深刻な介護現場で、職員の負担軽減につながると注目される「介護ロボット」。

当初は国や道の補助金も活用できた為導入が進んでいったのですが、現在では“持ち腐れ”となっている事業所も出てきているようです。

単一作業にしか力を発揮しないロボットと、複数の業務を並行してこなさなければならない現場との“ズレ”が要因とみられます。

移乗介助用ロボットは、主にベッドから車椅子などへの高齢者の移動や、入浴介助の際に使用されるものです。

ですが、実際に導入した施設の職員の反応はイマイチだったりしたそうで・・・




現場では入所者の移乗介助以外にも食事や排泄等複数の業務を、時間を置かずに行わなければならず、脱着に数十秒かかるスーツをその都度着け外しする余裕はなかなか作れなかったそうです。

重量も約5キロとあり、なんだかんだで肩に負担がかかる上、使用には空気を入れる必要があったり、急な呼び出し時に動きづらかったりと、制約も少なくなかったそう。

スーツを導入した施設は「幅広い業務をこなしていく介護現場の実態に合わず、今はほとんど使えていない。もう少し完成度を見極めるべきだった」と話しているそうです。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護職員の4割が有給取れず・・・ 人手不足で有給申請を認めてもらえない例も

介護職員の4割が有給休暇をほとんど取得できていない実態が、介護職員らでつくる労働組合「日本介護クラフトユニオン」の調査で分かりました。 現場の人手不足などが原因とみられ、関係者は労働環境の改善などを求 …

介護レクリエーション専門情報誌 が創刊!! 「介護レク広場.book」発売

BCCの社内カンパニーで、レクリエーション介護士制度を手掛けるスマイル・プラスカンパニーは、介護レクリエーションに特化した情報誌「介護レク広場.book」を創刊、発売を開始しました。 「介護レク広場. …

特養で入居者が女性職員をハサミで刺して殺人未遂で逮捕 重度の認知症で普段から暴力

群馬県高崎市の特別養護老人ホームで介護福祉士の女性(23)をハサミで刺したとして、16日、入居者の無職の男(87)が殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。 「俺はやっていない」と容疑を否認しているとい …

“学校教育”が認知症の予防の鍵!? 欧米では長期の学校教育で認知症発症率が減少

欧米では、なぜだか、認知症になる人の割合が減ってきているそうです。 理由の一つとみられるのが、若いころに受ける「教育」なんだとか。 教育の充実によって、なんと認知症の約8%を防げるという。 イギリスの …

“義歯刻印”で徘徊時や災害時の身元確認!!

“義歯刻印法”って、ご存知ですか? 入れ歯やブリッジ等に名前やIDナンバー、もしくは義歯の制作者名を入れるというものです。 日本の義歯刻印の活動は、阪神淡路大震災の翌年、1996年から始まったのだそう …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細