ニュース

介護中と一目で分かる“介護マーク”、認知症の家族の介護に安心を

投稿日:

Pocket

“介護マーク”。

介護が必要な妻のトイレに夫が付き添ったり、女性物の下着を買ったり、そんな場面で頼りになるのがこのマーク。

これは元は静岡県が6年前に全国で初めて作成、その後国の後押しもあって各地に広まってきています。

認知症があっても傍からは分かりづらく、介護が必要とは分からない事も・・・

ある方は、外出先では認知症の妻のトイレ介助の為仕方なく男子トイレに一緒に入り、他の利用者からジロジロと見られ、妻の下着を買う時には「変態と思われないか」と気になったそうですが、マークを使い始めてからは、不審な目で見られる事もなくなり「安心感がある」という。

またある方は認知症の妻が個室のドアを開けられずに叫び声を上げた為女子トイレに入り、妻を助けて外へ出ると、叫び声を聞きつけて駆けつけた三人の男性に取り囲まれたそう。

その際、運転免許証を見せて事情を話し、何とか誤解を解いたそうで、「マークがあれば説明しなくてもいい。本当に気が楽になった」と話しされているそう。

そもそも静岡県がマークを作成したのは、こうした介護者の悩みが寄せられたのがきっかけで、2011年に県内の市町と協力して配布を始め、厚生労働省も先進的な事例として他の都道府県へ周知したのだそう。

そこから導入する自治体が増えており、静岡県によると、七月一日時点で静岡、愛知、岐阜、長野、茨城、栃木、新潟、島根、佐賀の九県全域のほか、さいたま市や千葉市、相模原市など五百十一市区町村が配布している。

しかし、マークそのものの知名度がまだまだ低い事が課題です。

県を挙げて普及に取り組んできた静岡県でも、昨年十二月に実施したアンケートでは「見たことがなく、意味も知らない」との回答が47・1%だったそう。

県長寿政策課は「マークの効果をより高めるため、周知の手を緩めないようにしたい」と話す。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護報酬の身体拘束厳格化、10%の減算 施設での指針作成期限も迫る

2018年4月の介護報酬改定で、特別養護老人ホーム、老人保健施設等における身体拘束に関する減算の要件が厳しくなり、減算幅も10%に上がりました。 減算が適用されると経営に大きな打撃となるため、各施設で …

長崎、子供達が敬老の日祝いの弁当届ける

18日の敬老の日を前に長崎市では10日、外出が難しい高齢者に子供達がお祝いの弁当を届けたんだそうですよ! 長崎市伊良林地区では、防災無線を使って長寿のお祝いメッセージを伝えたのだそう。 更に、外出が難 …

介護職専門求人転職サイトで初!!求人のマップ検索機能を搭載!!

株式会社ファーストコネクトが提供している、介護業界に特化した人材紹介サービス「ファーストナビ介護」のユーザー向けWEBサイトをリニューアルしました。 求職者のニーズに即したマップ検索機能の搭載等により …

電動アシスト歩行器で、坂道でも安心・快適!!!

  歩行器にも電動アシスト機能がついている事、知っていますか? パーソナルケアロボット(生活支援ロボット)の安全性に関する国際規格ISO 13482の認証を取得もしている電動アシスト歩行器を生活支援ロ …

介護士向けの “寝たきりさん“用整体DVD発売で座れる!立てる!!歩ける!!!

ゴマブックス株式会社から“護従事者のための「寝たきりさん」が 座れる整体 立てる整体 歩ける整体”というDVDが発売されました。 このDVDは、訪問介護従事者、ヘルパー、専門知識のない介護者にも分かり …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細