ニュース

介護報酬の身体拘束厳格化、10%の減算 施設での指針作成期限も迫る

投稿日:

Pocket

2018年4月の介護報酬改定で、特別養護老人ホーム、老人保健施設等における身体拘束に関する減算の要件が厳しくなり、減算幅も10%に上がりました。

減算が適用されると経営に大きな打撃となるため、各施設では適正化のための指針作成等の対応が求められている事と思います。

身体拘束は緊急やむを得ない場合のみ認められるものです。

本人や他人の生命・身体を危険にさらし(切迫性)、他に介護方法がなく(非代替性)、一時的に行う(一時性)ことを確認し、慎重な手続きをとり記録も残差無くてはなりません。




これまでの身体拘束減算は、記録をとるなどの要件を満たさず身体拘束をした場合のみ適用されていたのだそうですが、今回の報酬改定で、身体拘束をしていなくても要件を満たさないと減算となる事に。

要件には新たに、身体的拘束適正化のための指針を作成し、委員会を3カ月に1度開き、職員研修を年2回以上行うことなどが加えられました。

さらに減算幅は10%に上がったようです。

1度減算が適用されると、最短でも改善状況報告を提出して確認されるまでの3カ月間は続くため、事業収入に大きく影響してしまいます。




厚生労働省は減算の適用について7月からとしており、6月までに指針を作成して委員会を開催し、研修体系を整備しておくことが求められています。

施設にもよるのでしょうが、介護職員は地味に、毎年どんなところが改定されたのか知らずに働いていたりしますよね。

しっかり内容を把握しておく事で、自分に何が求められているのか等理解できているときっと良いですね!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

特養で全員にナースコール設置せず、虐待と認定 「虐待の認識無かった」と釈明

7月21日の今日、三重県伊賀市のある特別養護老人ホームが一部の入所者に対してナースコールを設置していなかった事を、市が高齢者虐待防止法に基づく虐待行為に当たると認定したと発表されました。 三重県による …

今年も伸びた平均寿命、男女とも過去最高を更新!!!

先月の27日、厚生労働省から日本人の平均寿命が男性は80.98歳、女性は87.14歳になったと発表されました。 男性は5年連続、女性は4年連続で過去最高を更新していて、男性は前年から0.23歳、女性は …

結婚すると認知症発症のリスクが減る!?およそ40%のリスク低減も

結婚する事で認知症リスクが低減する可能性があるとした研究論文が発表されました。 80万人以上のデータを対象とした今回の研究によると、生涯独身の人は、アルツハイマー病やその他の認知症にかかるリスクが約4 …

服役中の認知症悪化で、刑務所内“介護”や認知症受刑者の出所後支援も大きな問題に

国は今年度から、受刑者の高齢化を受けて約30人の介護スタッフを全国の刑務所に配置したようです。 平日に30~40分、受刑者に運動等の指導を行っているのだそうですよ。 ですが、所内には階段を使わないと行 …

ケアマネの処遇改善も必要と、厚労省が具体策の検討に着手

厚生労働省は10月9日の審議会(社会保障審議会・介護保険部会)で、ケアマネジャーの処遇改善に向けた検討を進めていく方針を明らかにしました。 適切に人材を確保して質の高いケアマネジメントの推進につなげる …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細