ニュース

介護士、平均46.2歳で職員内にも進む高年齢化 多くが賃金にも不満

投稿日:2019年8月4日 更新日:

Pocket

介護職員らの労働組合「日本介護クラフトユニオン」の調査結果により、介護の現場で働く人の平均年齢は46.2歳であると発表されました。

月給制では43.6歳、時給制では51.4歳であるとされ、介護の担い手の高齢化が浮き彫りになった結果となりました。

調査は今年3~4月、組合員約6400人を対象に実施したものだそう。

月給制では、50代以上の割合が過去最高の35.8%となり、同じ形式で調査を始めた2003年と比べて29.4ポイント増えているのだそうです。

30代以下は過去最低の36.3%で、同22.6ポイント減ったそう。

時給制では、50代以上が54.4%を占め、30代以下は18.5%だったとの事です。

「働く上で不満はある」と答えた人は、月給制で80.0%、時給制で62.1%。

いずれも最も多かった理由は「賃金が安い」で、次いで「仕事量が多い」だったそうです。

どんな仕事でも不満が全く無いという事はそうそうないとは思いますが、確かに仕事の量も責任感も、給与に見合っていない事が多いと思います・・・


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Pepperがついに移動巡回! 介護施設での徘徊発見などに活用

自律的に移動して巡回するPepper。 床に貼られたマーカーの範囲内を巡回し、人を見つけると近づいて声かけをする。 警備巡回や万引き防止、介護施設などでの徘徊の発見に役立つとされています。 Peppe …

深刻な介護人材不足、政府は賃上げやロボット導入を更に進める方針

介護分野の人手不足は深刻で、政府の調べでは2016年の有効求人倍率は3倍超と全職業の1.36倍を大きく上回っています。 高齢化が加速する中、深刻さが増すのは確実で、政府は賃上げなどの待遇改善による職員 …

ケアマネの処遇改善も必要と、厚労省が具体策の検討に着手

厚生労働省は10月9日の審議会(社会保障審議会・介護保険部会)で、ケアマネジャーの処遇改善に向けた検討を進めていく方針を明らかにしました。 適切に人材を確保して質の高いケアマネジメントの推進につなげる …

特養での“看取り”で介護報酬上乗せする方針、厚労省が発表

厚生労働省は11月15日の社会保障審議会で、特別養護老人ホームが医療提供体制を充実させた場合に報酬を上乗せする方針を示しました。 入所者の医療ニーズに応えるとともに、人生の最期を安心して迎えられるよう …

ノルウェー、老人ホームに学生が宿泊するようになる!?

日本の話ではありませんが・・・ 安い宿泊料で学生が老人ホームに滞在し、高齢者が若者と交流できるような取り組みをノルウェーの野党・最大政党の労働党が提案したとかなんとか。 試験的プロジェクトとして実行で …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細