ニュース

介護士、平均46.2歳で職員内にも進む高年齢化 多くが賃金にも不満

投稿日:2019年8月4日 更新日:

Pocket

介護職員らの労働組合「日本介護クラフトユニオン」の調査結果により、介護の現場で働く人の平均年齢は46.2歳であると発表されました。

月給制では43.6歳、時給制では51.4歳であるとされ、介護の担い手の高齢化が浮き彫りになった結果となりました。

調査は今年3~4月、組合員約6400人を対象に実施したものだそう。

月給制では、50代以上の割合が過去最高の35.8%となり、同じ形式で調査を始めた2003年と比べて29.4ポイント増えているのだそうです。

30代以下は過去最低の36.3%で、同22.6ポイント減ったそう。

時給制では、50代以上が54.4%を占め、30代以下は18.5%だったとの事です。

「働く上で不満はある」と答えた人は、月給制で80.0%、時給制で62.1%。

いずれも最も多かった理由は「賃金が安い」で、次いで「仕事量が多い」だったそうです。

どんな仕事でも不満が全く無いという事はそうそうないとは思いますが、確かに仕事の量も責任感も、給与に見合っていない事が多いと思います・・・


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

錠剤に極小センサーを埋め込んだ“デジタル錠剤”、大塚製薬が世界初承認 抗精神病薬エビリファイ(アリピプラゾール)にセンサー

米食品医薬品局(FDA)が、錠剤にごく小さなセンサーを埋め込んだ“デジタル錠剤”を承認したとの発表がありました。 医師の処方通りに患者が薬を飲んだかどうかを第三者が確認できるというもので、効果的な治療 …

“学校教育”が認知症の予防の鍵!? 欧米では長期の学校教育で認知症発症率が減少

欧米では、なぜだか、認知症になる人の割合が減ってきているそうです。 理由の一つとみられるのが、若いころに受ける「教育」なんだとか。 教育の充実によって、なんと認知症の約8%を防げるという。 イギリスの …

アダルトグッズでお馴染みの“TENGA”が介護現場に参入!? 高齢者の性生活を高める取り組みを開始

介護サービス業を全国展開する株式会社「いきいきらいふ」が、大人向けグッズで知られている「TENGA」との協働を発表しました。 デイサービス店舗「いきいきらいふSPA」において『TENGA』を販売する等 …

ファンケル、認知症の予防に効く“香り”を開発!!

10月23日、ファンケルは「日本味と匂学会第51回大会」にて、認知症予防も期待できる記憶力に効果的な2種類の香りを開発したと発表したそうです。 香りの成分「テルピネオール」「カンファー」「1,8シネオ …

有料老人ホーム入所の男性、鼻からチューブで呼吸不全

香川県さぬき市の有料老人ホームの入所者の男性(82)が、鼻から挿入したチューブで朝食の栄養剤を摂取した後に体調不良を訴え、呼吸不全により病院で死亡したと香川県警より明かされました。 チューブは通常、胃 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細