ニュース

大正時代の水洗便器、発見される!製造元にも残っていない貴重すぎるトイレとは!?

投稿日:

Pocket

滋賀県東近江市の古民家から大正期の水洗用小便器が見つかったらしいです。

TOTOの前身となる会社の製品らしいのですが、やはりとても貴重なものなのだそうで。

古民家はかつての近江商人の邸宅で、近江八幡市の住職(46)が9年前に購入した物。

離れのトイレの便器に商標がある事に気付いて同社に連絡したそう。

便器を確認した社史資料室の担当者によると、1914~17年に製造されたとみられるらしい。

同社は今年でちょうど創立100周年なんだそうで、この節目の年で見つかったのはまるで運命のようですね!

同社の過去の製品などを展示するTOTOミュージアムにも、この便器は残っていないそうで、まさに時代を伝える珍品!!

写真を大正生まれのおばあさま方に見せてみたところ、誰も知りませんでした(笑)

逆にそれだけ珍しい貴重な品という事ですね!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

水道水で認知症発症リスクが低下!?デンマークが研究

水道水という身近な存在が認知症に与える影響を分析した研究結果が、デンマークのコペンハーゲン大学の研究者らによって2017年8月23日に発表されました。 リチウムは大量に摂取すると中毒や甲状腺の機能障害 …

電動アシスト歩行器で、坂道でも安心・快適!!!

  歩行器にも電動アシスト機能がついている事、知っていますか? パーソナルケアロボット(生活支援ロボット)の安全性に関する国際規格ISO 13482の認証を取得もしている電動アシスト歩行器を生活支援ロ …

高校生の5%が家族の介護、学業に支障も 大阪歯科大らの研究グループが“ヤングケアラー”について国内初調査

大阪の高校生の約20人に1人が、家族の介護や家事などの「ケア」を担っていることが、大阪歯科大医療保健学部らの研究グループによる大阪府内の高校生を対象に実施した調査で明らかになりました。 大人が担うよう …

【事例あり】“抗認知症薬”で暴力・暴言が増加!?逆に減薬も効果あり!

認知症の進行を遅らせる効果がある“抗認知症薬”の服用により患者の暴力や暴言がひどくなったと悩む介護者は少なくないのだそうで。 厚生労働省は昨年、抗認知症薬の投与を規定量未満に減らす事を認めましたが、勿 …

“認知症当事者の視点での施策”“ネット上の曖昧な認知症情報への対策”を国立長寿医療研究センターが厚労相に提言

今後の認知症施策の方向性を検討する国立長寿医療研究センターの「認知症医療介護推進会議」は今月、提言をまとめ、厚生労働相に提出したそうです。 同会議は、認知症関連の学会や医療、介護関係団体の代表者らで構 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細