ニュース

孤独感を感じていると認知症になる確率がぐんと上がる!オランダの研究にて

投稿日:

Pocket

孤独は人の心を蝕むだけでなく、ひょっとすると脳にもダメージを及ぼすのかもしれない。

オランダでは、2000人余りの高齢の男女を3年間にわたり追跡調査し、社会的孤立と孤独感が認知症の発症にどのような影響を及ぼすかを調べたという研究がありました。

調査開始時点で、2000人余りの対象者(その時点で認知症患者はいなかった)の内、1人暮らしをしていた人は46%、未婚もしくは配偶者に先立たれて独身の人は51%、家族や隣人などの支援を受けていない人は73%、そして、孤独を感じていると答えた人は約20%。

3年後、孤独を感じていた人は、そうでない人に比べて認知症の発症確率が約2.5倍に達したそう。

孤独感を訴えていなかった人は5.7%しか発症しなかったのに対し、孤独を感じていた人の13.4%が認知症になったとの事です。

一方、社会的孤立に関しては、同居者がいる人が認知症を発症した割合は5.6%だったのに対し、1人暮らしの人はその割合が9.3%だったそうです。

独身の人は、配偶者がいる人に比べ、認知症になる確率が約1.7倍も高かったそうですが、家族や隣人などの支援を受けている人が認知症になる確率は、そうでない人の約2倍に上るという結果も出たのだそう。

他のリスク要因の影響を取り除いて計算すると、孤独感を味わっている人が認知症になる確率は、そうでない人の1.64倍に達したそうです。

一方で、社会的孤立と認知症の間には特に関連が見いだせなかったとの事。

最も重要なのは社会的に孤立しているかよりも、本人が孤独を感じているかどうかなんでしょうね。

まぁ、この研究結果も、介護の仕事をしていると「そらそうでしょうね」って感じたりする結果ではありますが、結局のところ孤独感と認知症の間に因果関係があると断定できた訳ではありません。

孤独を感じるのは、認知症の原因ではなく、早期の認知症の結果という可能性も勿論あり得ますからね。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

身近な人が認知症になった時の対応をゲームで学ぼう! 大学生が制作、無料公開

身近な人が認知症になった時、戸惑わずに適切な対応ができるようにと、愛知県にある日本福祉大学社会福祉学部の学生たちが2種類のゲームをつくり、インターネット上で無料公開しています。 子どもから大人まで楽し …

大正時代の水洗便器、発見される!製造元にも残っていない貴重すぎるトイレとは!?

滋賀県東近江市の古民家から大正期の水洗用小便器が見つかったらしいです。 TOTOの前身となる会社の製品らしいのですが、やはりとても貴重なものなのだそうで。 古民家はかつての近江商人の邸宅で、近江八幡市 …

アメリカ老人ホーム、ハリケーンで冷房止まり8人死亡

大型ハリケーン「イルマ」に襲われたアメリカ南部フロリダ州の老人ホームで冷房設備が停止、8人が亡くなったそうです。 地元メディアによると、フロリダ州のハリウッドにある老人ホームで13日、脱水症状等による …

高齢者の製品死亡事故、5年間で126件も

今年3月までの5年間に報告が寄せられた製品事故の内、65歳以上の高齢者が関わっている事故は1280件に上っているそうです。 その中で、ストーブの扱いを誤って火事を起こしたり、介護ベッドの手すりに首を挟 …

介護を行った平均期間は4年11か月、負担総額は546万円・・・

ご存知の通り、政府は“75歳年金受給開始”の導入に向けて検討を進めていますが、そうなると定年の65歳から75歳までの10年間は収入がなくなる事になります。 となると、もし身内が介護が必要となった場合に …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細