ニュース

“学校教育”が認知症の予防の鍵!? 欧米では長期の学校教育で認知症発症率が減少

投稿日:

Pocket

欧米では、なぜだか、認知症になる人の割合が減ってきているそうです。

理由の一つとみられるのが、若いころに受ける「教育」なんだとか。

教育の充実によって、なんと認知症の約8%を防げるという。




イギリスの研究チームによると、65歳以上に占める英国の認知症患者の割合は1991年時点で8.3%だったそうですが、2011年には6.5%に減少したそうです。

イギリス内では1991年に66万4千人の患者がいたとされ、2011年には88万4千人になると予想されていたそうなのですが、改めて調べると67万人だったそうで、予想よりも21万人以上少なかったそうです。

アメリカでも同様の結果が判明したそうで、1万人規模の調査で、65歳以上に占める患者の割合は2000年に11.6%なのが2012年には8.6%に減少したのだそうです。




「減少」の有力な要因の一つとされるのが学校教育らしいのです。

アメリカの調査では、対象者が教育を受けた平均期間は2000年の「11.8年」から2012年の「12.7年」に延びており、教育を16年間以上受けた人の認知症リスクは、12年未満の人の4分の1程度だったのだとか。

高齢になると体を使う事が減る為、読書や会話を楽しまれたりすると思いますが、学校に行っていた人の方が、もしかしたらその根幹にある知識や知的好奇心のようなものが強くあったりするのかもしれませんね!?


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

今年も伸びた平均寿命、男女とも過去最高を更新!!!

先月の27日、厚生労働省から日本人の平均寿命が男性は80.98歳、女性は87.14歳になったと発表されました。 男性は5年連続、女性は4年連続で過去最高を更新していて、男性は前年から0.23歳、女性は …

レモングラスが認知症改善に効果あり! 前頭葉活性化や鬱・更年期障害の治療にも期待

高齢になると、体の機能が低下するします。 特にアルツハイマー型認知症の場合は初期から嗅覚の異常が見られ、認知症の重度化とともに嗅覚も低下するとされています。 つまり、においに対して鈍感になったら、認知 …

ALS治療に腰痛薬が効く!?徳島大が治験開始

徳島大学は11月7日、運動神経が侵される難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の治療薬の治験を始めたと発表、既に神経痛や腰痛の薬として使われている「メコバラミン」で治療効果を確かめるとの事で、3年半程で …

介護職への就業をためらう理由は低賃金?それとも汚いから?リクルートによる介護職に対する意識調査、1位は・・・

リクルートキャリアは7月12日、介護職非従事者の意識調査の結果を発表しました。 調査は2018年8月にネット上で実施し、介護職従事の経験がない18~59歳の男女500人から回答を得たものだそう。 介護 …

要介護の要因、男性は脳血管疾患、女性は認知症が最多 2019年版高齢社会白書にて

政府が18日の閣議で決定した2019年版の「高齢社会白書」では、介護保険制度で要介護・要支援の認定を受けた人が増加していることが指摘されました。 介護が必要となった主な要因については、やはり認知症が最 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細