ニュース

“学校教育”が認知症の予防の鍵!? 欧米では長期の学校教育で認知症発症率が減少

投稿日:

Pocket

欧米では、なぜだか、認知症になる人の割合が減ってきているそうです。

理由の一つとみられるのが、若いころに受ける「教育」なんだとか。

教育の充実によって、なんと認知症の約8%を防げるという。




イギリスの研究チームによると、65歳以上に占める英国の認知症患者の割合は1991年時点で8.3%だったそうですが、2011年には6.5%に減少したそうです。

イギリス内では1991年に66万4千人の患者がいたとされ、2011年には88万4千人になると予想されていたそうなのですが、改めて調べると67万人だったそうで、予想よりも21万人以上少なかったそうです。

アメリカでも同様の結果が判明したそうで、1万人規模の調査で、65歳以上に占める患者の割合は2000年に11.6%なのが2012年には8.6%に減少したのだそうです。




「減少」の有力な要因の一つとされるのが学校教育らしいのです。

アメリカの調査では、対象者が教育を受けた平均期間は2000年の「11.8年」から2012年の「12.7年」に延びており、教育を16年間以上受けた人の認知症リスクは、12年未満の人の4分の1程度だったのだとか。

高齢になると体を使う事が減る為、読書や会話を楽しまれたりすると思いますが、学校に行っていた人の方が、もしかしたらその根幹にある知識や知的好奇心のようなものが強くあったりするのかもしれませんね!?


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護職員の4割が有給取れず・・・ 人手不足で有給申請を認めてもらえない例も

介護職員の4割が有給休暇をほとんど取得できていない実態が、介護職員らでつくる労働組合「日本介護クラフトユニオン」の調査で分かりました。 現場の人手不足などが原因とみられ、関係者は労働環境の改善などを求 …

外国人の技能実習生、複数人体制を条件に夜勤も行う方針

技能実習制度を通じた介護施設・事業所への外国人の受け入れが来月から解禁されますが、厚生労働省は9月29日、介護独自のルールをまとめた告示とその解釈を明らかにする通知、運用のガイドラインなどを公表しまし …

岐阜県の特養で29人がインフルエンザ集団感染、死亡者も

岐阜県の特別養護老人ホームでインフルエンザの集団感染が発生しているそうです。 90代の入所者の男性の死亡者も出てしまっているとの事です。 岐阜県によると、岐阜県八百津町の「特別養護老人ホーム敬和園」で …

京都の若手僧侶達が中心となって“認知症の駆け込み寺”目指す

京都の若手僧侶達が認知症対策の拠点として寺院を活用しようと、プロジェクトチームを結成したそうです。 全国各地にあって、尚且つ高齢者との接点が多い寺院を一種の社会基盤と考え、その強みを生かし認知症に悩む …

孤独感を感じていると認知症になる確率がぐんと上がる!オランダの研究にて

孤独は人の心を蝕むだけでなく、ひょっとすると脳にもダメージを及ぼすのかもしれない。 オランダでは、2000人余りの高齢の男女を3年間にわたり追跡調査し、社会的孤立と孤独感が認知症の発症にどのような影響 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細