ニュース

安全運転サポート車のロゴが決定!

投稿日:

Pocket


6月30日、経済産業省は“安全運転サポート車”のロゴが決定したと発表しました。

安全運転サポート車とは、高齢者の事故防止に繋がるとされる先進技術を備えた乗用車の事です。

一般的に、加齢に伴い高齢者は交通事故を起こし易く、特にアクセルとブレーキの踏み間違えは高齢者に特徴的な事故とされていますね!

その為、この安全サポート車に搭載されている“自動ブレーキ”と“ペダル踏み間違い時加速抑制装置”はそのような事故の防止の効果が期待出来ます!!




シンプルで分かり易いロゴなので、多くの人に認知されると良いですね!!

特養等の入所施設にいるような高齢者の方々には直接関係は無いかもしれませんが、入所者の配偶者や兄弟姉妹の方々等が乗られたり、もしかしたら施設の車に採用される事もあるかもしれませんね!?

 

防災士厳選の防災グッズ36点セット



介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ロボットを通して高齢者の見守り!?“パペロ”で遠隔交流サービス開始!

ITシステムの開発・運用会社コンロッドがNECの小型汎用(はんよう)コミュニケーションロボット「PaPeRo i」(パペロ)を使った高齢者と家族の遠隔交流サービスを始めました。 高齢者の見守りに留まら …

孤独感を感じていると認知症になる確率がぐんと上がる!オランダの研究にて

孤独は人の心を蝕むだけでなく、ひょっとすると脳にもダメージを及ぼすのかもしれない。 オランダでは、2000人余りの高齢の男女を3年間にわたり追跡調査し、社会的孤立と孤独感が認知症の発症にどのような影響 …

「嫌いなので殴った」・・・ 北海道の有料老人ホーム、管理人が利用者を暴行し逮捕

北海道函館市の老人ホームで入所者の男性を殴り、怪我をさせたとして1月14日、管理人の64歳の男が逮捕されました。 傷害の疑いで逮捕されたのは、函館市湯川町の有料老人ホーム「もえ2号館」の管理人。 この …

“グランツーリスモSPORT”で高齢者の認知機能が改善

日本アクティビティ協会は、高齢者施設にデジタルデバイスを取り入れたアクティビティを活用する事で、深刻化していた男性向けのアクティビティ不足が改善され、男性シニアの参加率が大幅に改善されたとの発表を行い …

錠剤に極小センサーを埋め込んだ“デジタル錠剤”、大塚製薬が世界初承認 抗精神病薬エビリファイ(アリピプラゾール)にセンサー

米食品医薬品局(FDA)が、錠剤にごく小さなセンサーを埋め込んだ“デジタル錠剤”を承認したとの発表がありました。 医師の処方通りに患者が薬を飲んだかどうかを第三者が確認できるというもので、効果的な治療 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細