ニュース

宮城県が全国初、介護職の週休3日制の実現を支援

投稿日:

Pocket

宮城県が県内の介護職員が週休3日制で働けるよう事業者の支援に乗り出したそうです。

民間のコンサルタントを現場に派遣し、週休3日制を実現できる環境の整備を進めてもらうそうで、これは自治体としては全国初の試みなのだそう。

非常に深刻な人手不足の解消につなげる施策の一環としています。

来年度、まずはモデルとなる介護事業者を5社ほど募集し、その後、県が契約したコンサルタントを選定先へ送り出すのだそう。

コンサルタントは組織、人員体制の改善や職員の意識改革など必要な助言、指導を行っていくようです。

あわせて、就業規則の見直しや職場環境の向上などにも取り組み、理想的なワーク・ライフ・バランスの確立を目指していくということです。

第一線を退いたシニア人材や専業主婦なども含め、幅広い人材を受け入れる狙いがあるようです。

アクションプランを発表した村井知事は、既に週休3日制を導入した特別養護老人ホームの事例を紹介。

育児や趣味などに使える時間が増え、職員のプライベートが充実すると説明しました。

仕事へのモチベーションやサービスの質も高まり、職員の採用率、定着率の上昇にもつながるとしています。

厚生労働省の推計によると、宮城県では2025年度までに4755人の介護職員が不足する見通し。

村井知事はこれを踏まえ、「より強力な対策に取り組む」「抜本的な改革が必要」などと強調しています。

宮城県はこのほか、来月にベトナム政府と覚書を締結する計画も明かしています。

介護分野に意欲のある人材の送り出しについて協力を求める内容。

受け入れた人材は、県が業務委託するマッチング支援団体を通じて事業者へ紹介するそうです。

住まいの確保や学習をサポートし、できれば介護福祉士の資格取得を目指してもらうという。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

神戸市、認知症高齢者事故に公費で給付金 全国初の救済制度導入へ

認知症と診断された高齢者らが起こした交通事故などの被害賠償をめぐり、神戸市は、公費から給付金を出す全国初の救済制度を導入する方針を決め、18日の有識者会議で制度案を含む条例案を報告しました。 市は条例 …

“学校教育”が認知症の予防の鍵!? 欧米では長期の学校教育で認知症発症率が減少

欧米では、なぜだか、認知症になる人の割合が減ってきているそうです。 理由の一つとみられるのが、若いころに受ける「教育」なんだとか。 教育の充実によって、なんと認知症の約8%を防げるという。 イギリスの …

福岡で「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」開催

10月28日、日本通所ケア研究会が福岡市にて「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」を開催します。 このセミナーは、介護現場の高齢者に合わせた姿勢の具体的な整え方や適切なシーティング術を体 …

埼玉県入間市、認知症高齢者の徘徊対策で“爪Qシール”

埼玉県入間市は認知症の高齢者の徘徊対策として、QRコードを印刷したシールを2016年11月から該当する高齢者に無償配布しています。 “爪Qシール”と呼ばれるこのシールは縦横1センチメートル角ほどで、手 …

高齢者の粗食は危険がいっぱい!?注意すべき事は?

若い頃よりも“粗食”を心掛け、「魚を食べる事が多くなった」という高齢者は少なくないでしょう。 朝の食卓に上る機会の多い焼鮭は特に人気が高く、「パリパリの皮まで食べてしまう」という人も多いそう。 しかし …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細