ニュース

小規模福祉施設、スプリンクラー設置は未だ65% 対策に遅れ、設置費用がネックか

投稿日:

Pocket

長崎市内の認知症高齢者グループホームで5人が死亡した火災を機に、2年前にスプリンクラーの設置が義務付けられた小規模の福祉施設のうち、対策を終えたのは全体の65・0%にとどまっていると総務省消防庁が発表しました。

対策の遅れの背景には多額の費用負担があるとみられ、改正消防法施行令が定める設置期限(来年3月末)での対策完了は見通せない状況となっています。




長崎市のグループホーム火災は2013年2月に発生したもので、施設の防火体制に不備があった他、所管する行政の部署間で情報が共有されていなかった事等の問題がこの事故で表面化しました。

消防庁は15年4月に消防法施行令を改正し、延べ床面積275平方メートル以上の施設に義務付けていたスプリンクラーの設置を、小規模施設にも拡大。

小規模の乳児院や障害者施設、特別養護老人ホーム等も対象となり、既存の建物への設置期限は18年3月末とされています。

ですが、小規模の福祉施設での設置は遅れており、今回の調査では特に東京(25・8%)、大阪(38・2%)など施設数が多い大都市部で設置率が低かったのだそうです。

設置遅れの要因の一つは高額な工事費用とされています。

また、賃貸物件では工事を伴う設置にオーナーの理解が得られないケースもあるのだそう。




未実施の施設の多くは消防庁に設置の意向を示しており、来年3月末の設置率は全国平均で95・0%になる見通しだそうですが、実際の費用が高くて実施できないケースも予想され、見込みの設置率から大幅に下がる恐れもあるようです。

消防庁予防課は「利用者の命を守るため必要な措置。施設管理者は計画的に設置を進め、自治体は適切に指導してほしい」としています。

色々な問題があるのだろうとは思いますが、施設で働く介護士が命を扱っているのですから、施設側も命を守る為の設備をしっかり整える必要はありますよね。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護福祉士の復職支援低調・・・ 人材登録利用も未だに1割以下で「研修も開けない」

介護分野の人手不足解消のため、国が昨年始めた介護福祉士の復職支援策が低迷しているそうです。 仕事を辞めた介護福祉士を登録し、求人情報を提供して復職を促す仕組みですが、登録者は離職者の1割以下。 不人気 …

6月23日「慰霊の日」

  6月23日、「慰霊の日」。 「慰霊の日」とは1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで、アメリカ施政権下の琉球政府及び沖縄県が定めた記念日です。 今日6月23日で沖縄戦終結後 …

孤独感を感じていると認知症になる確率がぐんと上がる!オランダの研究にて

孤独は人の心を蝕むだけでなく、ひょっとすると脳にもダメージを及ぼすのかもしれない。 オランダでは、2000人余りの高齢の男女を3年間にわたり追跡調査し、社会的孤立と孤独感が認知症の発症にどのような影響 …

ビールを飲んで肥満&認知症を予防!?キリン研究で解明

ビールの醸造過程で原料のホップから出る苦味成分に、肥満でリスクが高まる認知機能低下を改善する効果がある事をキリンホールディングス傘下の健康技術研究所が解明したと、ロンドンで開催した国際アルツハイマー病 …

福島県で介護施設ばかりを狙った連続窃盗事件・・・

福島県いわき市内で、介護施設ばかり狙った窃盗事件が相次いでいるそうです。 福島県いわき市のある介護施設に取り付けられた防犯カメラには、顔を隠した2人組が施設内を物色する様子が捉えられていたそう。 警察 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細