ニュース

息子(80)の面倒を見る為に、同じ高齢者施設に入所した母(98)!?イギリスでの出来事

投稿日:

Pocket

「いくつになろうが親にとっては子は子」と言われます。

イギリスであるおばあちゃんが息子にした事が大きなニュースとなっているようです。

なんと、高齢でありながら我が子の面倒を見るために、息子がいる高齢者施設に入所したおばあちゃん。

イギリスのリバプールに住むエイダ・キーティングさん(98)は、80歳の息子トムさんが入所する高齢者施設に自らも入り、あれこれと息子の世話を焼いているのだそうで。

トムさんは介護が必要となり、昨年地元の施設に入ったそう。

母エイダさんも、長男の後を追うように同じ施設に入所し、2人は普段一緒にゲームをしたり、ドラマを観たりして仲良く過ごしているようです。

元々、トムさんは結婚せず、これまでもずっと母と暮らしてきたそうです。

子供の頃からそうだったのか、今でも母は、寝る前に息子の部屋まで「おやすみ」を言いに行き、朝は「トム、ご飯ですよ~」と声を掛けているとか。

母が外出すると息子はその帰りを待ち、帰ってきたママを抱きしめる。

息子トムさんも、「母と一緒で嬉しい」と話し、「母は私の面倒をよく見てくれます。未だに“お行儀良くしなさい”などと言われることもある」という。

エイダさんの孫も、「2人を離すなんてとんでもない。毎日24時間、お互い面倒を見合っているからこちらも安心」と話しているそうです。

普段特養にいても、当たり前かもしれませんが、そんな親子見た事無いですなぁ。

なんだか夫婦より仲良しに見えますな!

 


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護報酬の身体拘束厳格化、10%の減算 施設での指針作成期限も迫る

2018年4月の介護報酬改定で、特別養護老人ホーム、老人保健施設等における身体拘束に関する減算の要件が厳しくなり、減算幅も10%に上がりました。 減算が適用されると経営に大きな打撃となるため、各施設で …

奈良県、介護施設入居者を働き手に 新たな生きがい作りにも

介護施設に入居している高齢者が働き手となり、自身の介護費用の負担を軽減する取り組みを、奈良県内の企業が本格化させる!? 県内外で介護施設や保育施設を運営する「リールステージ」(奈良市)の関連企業「あを …

高齢者の“薬漬け”に対し、厚労省が薬服用に関する指針を作成 

高齢者が多くの薬を服用する、いわゆる“薬漬け”について、厚生労働省が、医師や薬剤師らを対象に服用の適正指針案をまとめたそうです。 国レベルで高齢者の内服薬に関する指針を作成するのは初めてとの事。 薬の …

介護資格保有の潜在人材、4割以上が「介護職として働きたい」、日本総研調査で

日本総研の調査によると、経験や資格はあるものの介護の仕事をしていない潜在的な介護人材の4割超が、「介護職として働きたい」と考えているのだそうです。 この調査は厚生労働省の委託事業で、今年1月にインター …

認知症でも運転を止めない方は3割

情報サイト「認知症ONLINE」を運営するウェルクスが、認知症の介護経験者100名を対象に、自動車運転に関するアンケート調査を実施し他との事、その結果をご紹介します。 調査結果によると、認知症の兆候が …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細