ニュース

新モデル“混合介護”で生活支援多彩に!? 8月から東京・豊島区でモデル事業開始

投稿日:

Pocket

介護保険サービスと家事など保険の適用を受けないサービスを組み合わせた「混合介護」が、今年8月から東京・豊島区で始まるそうです。

「混合介護」は、入浴介助などの介護保険サービスと、家事などの保険外サービスを同じ事業者が提供するものなんだそうです。

高齢者や家族のニーズに柔軟に対応できるものですが、介護保険サービスの法解釈が曖昧だとして、これまであまり行われてこなかったようです。




以前から東京都と豊島区は国家戦略特区の仕組みを活用したモデル事業を提案していたのだそうで、今年8月からこのモデル事業が始まることが決まったのだそう。

国家戦略特区を活用した全国初の実験で、10社・団体が介護と合わせ、家事や買い物の代行など多様なサービスを用意していくとしています。

小池百合子東京都知事は、「これからますます高齢化が加速度的に進む中で、介護サービスが硬直的で、結局使えないということになるのはもったいない。うまく使うことによって、高齢者の皆さん、家族の皆さんが安心できる東京都を、まず豊島区で作る」としています。

東京都と豊島区は来年度以降、新たなサービスの提供も検討していて、介護する家族の負担軽減などが期待されています。

介護業界で人手不足が深刻化するなか、事業者の収益機会を増やし、職員の賃上げや生産性の向上につなげる狙いもあるんだそうですよ。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

アルツハイマー病に効く薬、iPS細胞で特定 治療につながると期待

認知症の内、最も多いのがアルツハイマー病。 そのアルツハイマー病で、患者の脳にたまる特定のたんぱく質を減らす効果がある薬を、京都大の研究グループが、患者らから作ったiPS細胞を使って特定したそうです。 …

日本初“介護・認知症予防用パチンコ台”!!介護施設等にレンタル・販売開始

群馬県にある有限会社グローバルスタンダードという企業が、福理学療法士・作業療法士と協力し足や手を使って目で見てタイミングを図りながら運動を行う製品“介護・認知症予防用パチンコ台”を開発しました。 遊技 …

車に貼られた“車椅子マーク”、実は道路交通法で認められていないマークだった!?

車に貼られているのをよく見かける、若葉やもみじ、四つ葉、蝶といったマーク。 それぞれ、初心者、高齢者、身体障害者、聴覚障害者であることを周囲に報せるものです。 これらは、やむを得ない場合を除き、これら …

福岡で「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」開催

10月28日、日本通所ケア研究会が福岡市にて「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」を開催します。 このセミナーは、介護現場の高齢者に合わせた姿勢の具体的な整え方や適切なシーティング術を体 …

大手有料老人ホームで入居男性が溺死、元職員を殺人容疑で逮捕

東京都中野区にある介護付き有料老人ホーム「ニチイホーム鷺ノ宮」で今年8月、入居者の男性(当時83)を殺害したとして、元職員の男性(25)を殺人の疑いで逮捕しました。 「粗相を何回もされ、殺してしまった …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細