ニュース

有料老人ホームやサ高住、市町村による関与を強化へ

投稿日:2019年11月9日 更新日:

Pocket

各地で急速に整備が進んでいる住宅型の有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の質の担保に向けて、厚生労働省は行政の関与を今より強化する方向で制度の見直しを検討しているようです。

住宅型の有料老人ホームもサ高住も、届け出や登録を行う都道府県から指導監督などを受ける決まりですが、保険者である市町村の関与が必ずしも十分でないとの指摘がされていました。

住宅型の有料老人ホームについては、届け出の際の情報を都道府県から市町村へ伝える規定も法令上存在していません。

厚労省はこうした現状を是正したい考え。




5日の自民党の会合では、「行政による現状把握と関与の強化が必要」と言明し、入居者の安心・安全を守る観点から具体策を立案する意向を示したそうです。

例えば、市町村が地域支援事業の枠組みで派遣している「介護相談員」の活用を俎上に載せています。

利用者の不満、不安などを聞いて事業所に“外部の目”を入れる機能を有するが、現行では住宅型の有料老人ホームなどが対象に含まれていません。

厚労省はこのほか、都道府県と市町村の情報共有を進化させる新たな規定の創設も検討する構えをみせています。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

レモングラスが認知症改善に効果あり! 前頭葉活性化や鬱・更年期障害の治療にも期待

高齢になると、体の機能が低下するします。 特にアルツハイマー型認知症の場合は初期から嗅覚の異常が見られ、認知症の重度化とともに嗅覚も低下するとされています。 つまり、においに対して鈍感になったら、認知 …

神戸市、認知症高齢者事故に公費で給付金 全国初の救済制度導入へ

認知症と診断された高齢者らが起こした交通事故などの被害賠償をめぐり、神戸市は、公費から給付金を出す全国初の救済制度を導入する方針を決め、18日の有識者会議で制度案を含む条例案を報告しました。 市は条例 …

ストレス調査の結果、介護サービス業の男性職員はストレス過多!?

情報サービス業の情報基盤開発が、同社の「AltPaperストレスチェック」の尺度を用い、保健衛生、社会保険・社会福祉・介護事業の職種を細分化し、そのストレス状況・ストレス要因を分析した結果を公表しまし …

“グランツーリスモSPORT”で高齢者の認知機能が改善

日本アクティビティ協会は、高齢者施設にデジタルデバイスを取り入れたアクティビティを活用する事で、深刻化していた男性向けのアクティビティ不足が改善され、男性シニアの参加率が大幅に改善されたとの発表を行い …

ソニーが「アイボ」を老人ホームに導入、心身状態の改善効果を“バイタリティーインデックス”で検証

ソニーグループの介護事業を手がけるソニー・ライフケアが、介護付有料老人ホームなどで高齢者の日常生活に癒やしをもたらすロボットセラピーの提供を始めたそうです。 ソニーの犬型ロボット「aibo(アイボ)」 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細