ニュース 事件

有料老人ホーム入所の男性、鼻からチューブで呼吸不全

投稿日:2017年9月24日 更新日:

Pocket

香川県さぬき市の有料老人ホームの入所者の男性(82)が、鼻から挿入したチューブで朝食の栄養剤を摂取した後に体調不良を訴え、呼吸不全により病院で死亡したと香川県警より明かされました。

チューブは通常、胃に直接差し込まれていますが、司法解剖の結果、肺から液体状の異物が見つかったとしており、同署はチューブの挿入方法等、詳しい状況を調べているそう。

県警によると、男性は9月11日午前7~8時頃、栄養剤を摂取。

11時15分頃、男性から「苦しい」との訴えを受けた巡回中の介護福祉士が病院に連れて行こうとしたそうですが、男性は断ったのだそう。

更に約10分後に介護福祉士が様子を見に行った際も苦しそうだった為、119番したのだそうです。

男性は自立歩行もできず介助が必要な状態だったそう。

チューブは食事以外の時間も常に挿入したままだったそうですが、11日の朝食時に何らかの理由で挿入し直したとみられているようです。

あきすけ、ちょっとした事が命に関わる看護や介護の恐ろしさを再認識しました。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース, 事件

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護職員の虐待を防げ!?労使協定で職場改善改善へ

先日、介護職員でつくる労働組合の「日本介護クラフトユニオン」が現場での高齢者や障害者への虐待防止に向け、介護事業者40社と、職場環境改善に取り組む労使協定を結んだと発表しました。 職員のストレスが虐待 …

介護職員による高齢者虐待、前年より10%増・・・ 総件数も過去最多に

2016年度に65歳以上の高齢者が家庭や特別養護老人ホームなど介護施設で虐待を受けたと認められた件数が前年度比2.8%増の1万6836件だったことが9日、厚生労働省の調査で分かりました。 このうち施設 …

安全運転サポート車のロゴが決定!

6月30日、経済産業省は“安全運転サポート車”のロゴが決定したと発表しました。 安全運転サポート車とは、高齢者の事故防止に繋がるとされる先進技術を備えた乗用車の事です。 一般的に、加齢に伴い高齢者は交 …

70代男性が肺炎で死亡、原因は肺炎球菌の予防接種の可能性 国が認めるのは初

宮崎県都城市が、市内の70代男性が2015年、市が実施した肺炎球菌の定期予防接種を受けた後に間質性肺炎のため死亡した、と明らかにしました。 国は「予防接種のワクチンが関与した可能性が否定できない」とし …

介護職員の97%が「人手不足を感じてる」・・・ 有効策として「給料を上げること」が84%

人材サービスのウェルクスが介護職の人手不足に対しての調査を行いました。 11月11~22日にネットを使って調査し、10~60代の介護従事者160人が回答したとの事。 結果、職場で人手不足を感じている介 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細