ニュース

来年度の“介護保険改正”で要介護度引き下げも!?特養に入りたくても入れなくなるのに“待機老人”減少??

投稿日:

Pocket

今年5月に成立し、2018年4月に施行される「改正介護保険法」は、介護が必要な高齢者の「自立支援」や「要介護状態の重度化防止」を目玉としています。

介護保険利用者の「自立支援」という名目での「インセンティブ制度」の導入について、懸念の声も上がっています。

介護保険は、“利用者の要介護度が下がると事業者の収入が減る”というジレンマを背負っています。

つまり、“よくならないほうが儲かる”という事ですね。

その為、国は『自立支援を促す』というフレーズを掲げ、利用者の要介護度を下げた自治体や事業者には別途ボーナス(介護報酬の加算)を出すという制度を2018年4月から導入することにしたのです。




比較的安い料金で利用できる特別養護老人ホームは基本的に要介護度3以上の方しか入居できません。

現在要介護度3の人でも、この法改正で来年4月以降に要介護度2に下げられれば希望は叶わなくなってしまいます。

特養の順番待ちをしている“待機老人”は現在50万人以上とされています。

しかし、要介護度1~2の人は、特養に入りたくてもそもそも入居資格がないので“待機老人”には数えられていません。

その為、改正法によって数字上では“待機老人を減少させた”という成果が出てしまう可能性が高いようです。

要介護度1~2で介護サービスを利用しながら一人暮らしをする高齢者は少なくはありません。

独居の高齢者で、要介護度を実態より軽く判定されると、必要な介護サービスを受けられなくなる可能性もあります。

その結果、例えばデイサービスに行けなくなって閉じこもりがちになり認知症が急激に進む、なんて事も考えられると、専門家は懸念しているようです。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

60代以上の3人に2人は“高齢者の自覚無い”が、7割が“敬老の日に祝って欲しい”

ちょっと面白いアンケート結果を見つけました~。 楽天市場が孫を持つ60歳以上の男女600名を対象に“イマドキシニアに関するホンネ調査”を行いました。 これは楽天市場が9月18日(月)の敬老の日に向けて …

誤嚥性肺炎で特養訴訟

埼玉県の特養に入所していた高齢女性が介護ミスで死亡したとして、遺族が施設の運営法人に約4千万円の損害賠償を求める訴訟を起こす、というニュース。 亡くなったのは女性は当時86歳で要介護度4、認知症を患っ …

高齢者が光る!?反射材で夜間事故防止!

テレビ等では高齢者の運転事故ばかり取り上げられていますが、歩行者側として夜間帯に事故に巻き込まれる事も少なくありません。 認知症高齢者の徘徊等もありますからね。 そんな中、京都府長岡京市と向日町署は高 …

特養で入居者が女性職員をハサミで刺して殺人未遂で逮捕 重度の認知症で普段から暴力

群馬県高崎市の特別養護老人ホームで介護福祉士の女性(23)をハサミで刺したとして、16日、入居者の無職の男(87)が殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。 「俺はやっていない」と容疑を否認しているとい …

仕事にストレスを感じる要因、1位は“仕事の質・量” 厚労省が発表

仕事に強いストレスを感じている人は59.5%にのぼる事が、厚生労働省が2017年9月7日に発表した「2016年 労働安全衛生調査」でわかりました。 労働者のストレスの原因の一つとして、人手不足による1 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細