ニュース

来年度の“介護保険改正”で要介護度引き下げも!?特養に入りたくても入れなくなるのに“待機老人”減少??

投稿日:

Pocket

今年5月に成立し、2018年4月に施行される「改正介護保険法」は、介護が必要な高齢者の「自立支援」や「要介護状態の重度化防止」を目玉としています。

介護保険利用者の「自立支援」という名目での「インセンティブ制度」の導入について、懸念の声も上がっています。

介護保険は、“利用者の要介護度が下がると事業者の収入が減る”というジレンマを背負っています。

つまり、“よくならないほうが儲かる”という事ですね。

その為、国は『自立支援を促す』というフレーズを掲げ、利用者の要介護度を下げた自治体や事業者には別途ボーナス(介護報酬の加算)を出すという制度を2018年4月から導入することにしたのです。




比較的安い料金で利用できる特別養護老人ホームは基本的に要介護度3以上の方しか入居できません。

現在要介護度3の人でも、この法改正で来年4月以降に要介護度2に下げられれば希望は叶わなくなってしまいます。

特養の順番待ちをしている“待機老人”は現在50万人以上とされています。

しかし、要介護度1~2の人は、特養に入りたくてもそもそも入居資格がないので“待機老人”には数えられていません。

その為、改正法によって数字上では“待機老人を減少させた”という成果が出てしまう可能性が高いようです。

要介護度1~2で介護サービスを利用しながら一人暮らしをする高齢者は少なくはありません。

独居の高齢者で、要介護度を実態より軽く判定されると、必要な介護サービスを受けられなくなる可能性もあります。

その結果、例えばデイサービスに行けなくなって閉じこもりがちになり認知症が急激に進む、なんて事も考えられると、専門家は懸念しているようです。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

毎日緑茶やコーヒーを飲むと脳卒中予防になる!脳梗塞や脳出血のリスクも減!!

2017年10月20日、中国のポータルサイト・新浪に、日本人の研究者が、毎日コーヒーを1杯飲むと脳卒中予防になることを発見したと伝える記事が掲載されたのだそう。 国立循環器病研究センターの研究チームは …

京都の若手僧侶達が中心となって“認知症の駆け込み寺”目指す

京都の若手僧侶達が認知症対策の拠点として寺院を活用しようと、プロジェクトチームを結成したそうです。 全国各地にあって、尚且つ高齢者との接点が多い寺院を一種の社会基盤と考え、その強みを生かし認知症に悩む …

神戸市、認知症高齢者事故に公費で給付金 全国初の救済制度導入へ

認知症と診断された高齢者らが起こした交通事故などの被害賠償をめぐり、神戸市は、公費から給付金を出す全国初の救済制度を導入する方針を決め、18日の有識者会議で制度案を含む条例案を報告しました。 市は条例 …

介護レクリエーション専門情報誌 が創刊!! 「介護レク広場.book」発売

BCCの社内カンパニーで、レクリエーション介護士制度を手掛けるスマイル・プラスカンパニーは、介護レクリエーションに特化した情報誌「介護レク広場.book」を創刊、発売を開始しました。 「介護レク広場. …

桂歌丸さん、誤嚥性肺炎で入院 「息が吸えなくて死ぬかと思った」

落語家の桂歌丸さん(81)、誤嚥性肺炎だったそうです。 24日、東京都内で行われた「第11回芸協らくごまつり」の開会式に出席し、誤嚥性肺炎で22日まで入院していた事を明かしました。 関係者によると12 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細