ニュース

毎日緑茶やコーヒーを飲むと脳卒中予防になる!脳梗塞や脳出血のリスクも減!!

投稿日:

Pocket

2017年10月20日、中国のポータルサイト・新浪に、日本人の研究者が、毎日コーヒーを1杯飲むと脳卒中予防になることを発見したと伝える記事が掲載されたのだそう。

国立循環器病研究センターの研究チームは、45歳~74歳までの男女8万人を対象に、13年間にわたって緑茶・コーヒーの飲用と脳卒中との関係について調査を行ったとの事。

その結果、毎日緑茶を2~3杯飲む人は全く飲まない人と比べると、脳卒中の発症リスクが14%低かったそうです。

毎日緑茶を4杯以上飲む人では発症リスクがさらに低くなったとの事。

脳出血では、毎日緑茶を1杯飲むと発症リスクが低くなり、毎日4杯以上飲むと発症リスクは35%も低くなったそう。

コーヒーでは、毎週3杯以上コーヒーを飲む人は、全く飲まない人と比べると脳卒中の発症リスクが1割以上低くなったそうで、特に脳梗塞では、毎日コーヒーを1杯以上飲むことで、脳梗塞の発症リスクが2割以上も低くなったのだとか。

この結果について研究チームは、緑茶やコーヒーに含まれる血管を保護する成分や血糖値を抑える成分が、脳卒中の発症リスクを低下させたと考えられるとしています。

緑茶やコーヒーは施設でも提供し易い飲み物だと思います。

飲み物で上手く予防出来るならこれ以上無い素敵な事ですね!!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

市が特養に贈った敬老祝い、紅白饅頭にカビ

神奈川県川崎市が敬老祝いとして市内の特別養護老人ホーム等に贈った紅白饅頭の一部に、カビが生えていたとの発表がありました。 健康被害等は報告されていないそうです。 市によると、紅白饅頭は毎年配っており、 …

ロボットを通して高齢者の見守り!?“パペロ”で遠隔交流サービス開始!

ITシステムの開発・運用会社コンロッドがNECの小型汎用(はんよう)コミュニケーションロボット「PaPeRo i」(パペロ)を使った高齢者と家族の遠隔交流サービスを始めました。 高齢者の見守りに留まら …

“学校教育”が認知症の予防の鍵!? 欧米では長期の学校教育で認知症発症率が減少

欧米では、なぜだか、認知症になる人の割合が減ってきているそうです。 理由の一つとみられるのが、若いころに受ける「教育」なんだとか。 教育の充実によって、なんと認知症の約8%を防げるという。 イギリスの …

Pepperがついに移動巡回! 介護施設での徘徊発見などに活用

自律的に移動して巡回するPepper。 床に貼られたマーカーの範囲内を巡回し、人を見つけると近づいて声かけをする。 警備巡回や万引き防止、介護施設などでの徘徊の発見に役立つとされています。 Peppe …

【事故】介護施設の送迎車が転落、91歳の女性死亡

今日12日午前、長崎市で介護施設の利用者ら6人が乗った送迎用のワゴン車が市道から約4メートル下の空き地に転落し、91歳の女性が死亡したとの事です。 午前9時15分頃、長崎市油木町の市道で、“長崎みどり …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細