ニュース 事件

特養で全員にナースコール設置せず、虐待と認定 「虐待の認識無かった」と釈明

投稿日:2017年7月21日 更新日:

Pocket

7月21日の今日、三重県伊賀市のある特別養護老人ホームが一部の入所者に対してナースコールを設置していなかった事を、市が高齢者虐待防止法に基づく虐待行為に当たると認定したと発表されました。

三重県によると、入所者およそ100人の内32人に、ナースコールをベッドから手の届かない位置に置いていたり、そもそも設置していなかったりしていたとの事。

当然、厚生労働省の基準では原則として入所者1人ずつに設ける、とされています。

「痣がある人がいる」等、外部からの通報があり、市が5月に立ち入り調査し判明したそうです。

この特養は「ナースコールを必ず設置しなければならないとの認識が無かった。コードが入所者の体に引っかからないようにする為でもあった」と釈明しており、現在では全員に設置しているそうです。

いやぁ、確かに中にはナースコールを意味無く押してしまう方やおもちゃのようにしてしまう方、コードを体に巻き付けてしまう方なんかもいるでしょうし、ナースコールを離す気持ちは勿論分かります。

が、“虐待である”という認識が全く無かったというのは問題ですよねー。

 






介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース, 事件

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

糖尿病治療が楽に!?血糖値に応じて自動的にインスリンを出せる新素材を開発

血糖値に応じて自動的にインスリンを出せる新素材を、名古屋大学と東京医科歯科大の研究チームが開発したとの発表がありました! 実用化すれば、患者の皮膚に貼るだけで糖尿病治療ができるようになるとしています。 …

昔の暮らし再現で高齢者の認知症症状を緩和する試み 京都の特養で

京都デザイン協会所属のデザイナーが協力して、高齢者の認知症症状を緩和する試みが、京都市内の特別養護老人ホームで進められているそうです。 「おくどさん」など、高齢者に昔の暮らしを思い起こさせる空間を施設 …

宮城県の有料老人ホーム、利用者の預金1000万円を施設運営費に 職員の給与まで預金から・・・

宮城県大崎市鹿島台の有料老人ホーム「多機能ホーム虹の丘」で、施設側が利用者の所持金を不正に流用したとして、県は2日、運営会社「灯の家」に対し、老人福祉法に基づく改善命令を出したそうです。 宮城県の長寿 …

日本生命、AIスピーカー向けに“認知症予防脳トレ”を無料提供  

日本生命保険は14日、米アマゾン・コムの人工知能(AI)スピーカー「アマゾンエコー」向けに、認知症予防コンテンツ「ニッセイ脳トレ」の無料提供を20日から始めると発表しました。 介護職員の不足が指摘され …

福岡で「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」開催

10月28日、日本通所ケア研究会が福岡市にて「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」を開催します。 このセミナーは、介護現場の高齢者に合わせた姿勢の具体的な整え方や適切なシーティング術を体 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細