ニュース

特養職員が特養で結婚式、入所の祖母の前で挙式! 「ばあやん、結婚したよ」に普段声を発しない祖母から発語の奇跡

投稿日:

Pocket

「施設で暮らす祖母に晴れ姿を見せたい」。

長野市豊野町の社会福祉法人賛育会特別養護老人ホーム「豊野清風園」で4月22日、女性介護職員の結婚式がありました。

地元の専門学校生が全面協力した『手作り』結婚式で、新郎新婦は大好きな祖母や利用者、職員らが見守る前で永遠の愛を誓いました。




結婚式を挙げたのは同施設で働く介護主任の池田美紀さん(34)と、会社員の浩さん(36)。

同施設に入所する美紀さんの祖母、黒岩薫さん(94)は認知症が進み、寝たきりで意思疎通がままならない状態。

施設での結婚式は、3年ほど前から同僚や上司と共有してきた美紀さんのアイデアという。

それを聞いた浩さんは驚いたが、「見せられるうちにやらないと」と快諾。

ブライダルコースを置く地元の専門学校に森施設長がプロデュースを依頼し、実現したのだそう。




当日は、食事に使う大きな部屋で式が行われ、親族や利用者、職員ら計約150人が詰め掛けた。

和装姿の新郎新婦が入場すると、利用者から「おめでとう」「結婚はええな」などの声が上がり大きな拍手で祝福。

新婦からの手紙で、美紀さんが「ばあやん、私結婚したよ。花嫁姿見せられたよ」と話し掛けると、普段声を発しない薫さんが声を上げて応えたそうです。

サプライズで薫さんからの花束贈呈もあり、美紀さんは手で涙を拭いながら受け取ったのだそう。

式をプロデュースしたのは、専門学校カレッジオブキャリアブライダルコースの学生18人。

ヘアメイク、着付け、司会、アテンド、会場装飾などすべての工程を学生が担当したそうです。




こういうの、いいですね。

他の利用者さんたちにとっても普段とはまた違った素敵なイベントを楽しめますしね!

なにより、こういうことをさせてくれる上司や同僚がいてくれる職場っていう事も素敵ですよね!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

67%の介護事業所が人手不足でかつ介護職の21%が60歳以上 

介護現場で働く人のうち60歳以上が全体の21.6%を占めたとの2018年度の調査結果を、公益財団法人「介護労働安定センター」が8月14日に公表しました。 7年連続の増加で、65歳以上に限ると12.2% …

アルツハイマー病に効く薬、iPS細胞で特定 治療につながると期待

認知症の内、最も多いのがアルツハイマー病。 そのアルツハイマー病で、患者の脳にたまる特定のたんぱく質を減らす効果がある薬を、京都大の研究グループが、患者らから作ったiPS細胞を使って特定したそうです。 …

平成29年度「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」作品募集のご案内、のご案内

宮崎県社会福祉協議会では、介護や支援を受けている60歳以上の高齢者と高齢者の介護を行なっている家族や施設職員、ボランティア、医療・介護を学んでいる学生の方々を対象に短歌を募集中です!! この短歌大会は …

介護施設職員アイドル「FEN-Girls」、介護しながらアイドルで介護の魅力伝える

「介護・福祉職をあこがれの職業に」を合言葉に、名古屋市の社会福祉法人の施設で働く介護士ら、20~30代の女性六人がアイドルユニットを結成!? 介護施設での仕事もしながら、各地のイベントなどに出て歌や踊 …

介護職員のおよそ6割が「慢性的疲労」 長野県民連の調査で

長野県で県民連が、県内約900の事業所を対象にアンケートを行ったそうなのですが、41%が「疲れが翌日に残ることが多い」、15%が「休日でも回復せず、いつでも疲れている」と、介護施設で働く職員の56%が …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細