ニュース

福岡で「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」開催

投稿日:2017年9月10日 更新日:

Pocket

10月28日、日本通所ケア研究会が福岡市にて「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」を開催します。

このセミナーは、介護現場の高齢者に合わせた姿勢の具体的な整え方や適切なシーティング術を体験実技で学ぶというもので、リハ職・介護職・看護職を対象として、開催されるとの事。

拘縮や体幹のねじれ、斜め座りや姿勢の崩れなど、介護現場に多い高齢者の症状を想定してシーティング術を学ぶといい、教科書レベルの「きれいな座位姿勢」ではなく、現場にいる「一人ひとり」を徹底的に個別で考え、「その人のための実践的シーティング」が身につく内容になるという事です。

同セミナーの当日プログラムには「生活の場で確かな成果を出したいならクッション本体より○○のほうが大事!」等、興味深い言葉が多数躍るようです。

「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」は、10月28日、福岡市博多区吉塚本町の福岡県中小企業振興センターにて開催。

時間は10:00~15:00となっていて、定員は40名で、参加費は税・資料代込みで12000円。

実技があるそうなので、動きやすい服装での来場が望ましいとの事です。

興味のある方は、是非チェックしてみて下さい!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

錠剤に極小センサーを埋め込んだ“デジタル錠剤”、大塚製薬が世界初承認 抗精神病薬エビリファイ(アリピプラゾール)にセンサー

米食品医薬品局(FDA)が、錠剤にごく小さなセンサーを埋め込んだ“デジタル錠剤”を承認したとの発表がありました。 医師の処方通りに患者が薬を飲んだかどうかを第三者が確認できるというもので、効果的な治療 …

介護中に腰骨を挫傷で元職員が理事長兼施設長を提訴

前橋市の障害者支援施設に勤務していた元職員の40代男性が10月27日、入所者の介護中、腰骨挫傷を起こしたのは施設を経営する社会法人や施設長が必要な労働環境整備を怠ったのが原因として、前橋地方裁判所に民 …

介護レクリエーション専門情報誌 が創刊!! 「介護レク広場.book」発売

BCCの社内カンパニーで、レクリエーション介護士制度を手掛けるスマイル・プラスカンパニーは、介護レクリエーションに特化した情報誌「介護レク広場.book」を創刊、発売を開始しました。 「介護レク広場. …

“グランツーリスモSPORT”で高齢者の認知機能が改善

日本アクティビティ協会は、高齢者施設にデジタルデバイスを取り入れたアクティビティを活用する事で、深刻化していた男性向けのアクティビティ不足が改善され、男性シニアの参加率が大幅に改善されたとの発表を行い …

日本初“介護・認知症予防用パチンコ台”!!介護施設等にレンタル・販売開始

群馬県にある有限会社グローバルスタンダードという企業が、福理学療法士・作業療法士と協力し足や手を使って目で見てタイミングを図りながら運動を行う製品“介護・認知症予防用パチンコ台”を開発しました。 遊技 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細