ニュース

福岡で「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」開催

投稿日:2017年9月10日 更新日:

Pocket

10月28日、日本通所ケア研究会が福岡市にて「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」を開催します。

このセミナーは、介護現場の高齢者に合わせた姿勢の具体的な整え方や適切なシーティング術を体験実技で学ぶというもので、リハ職・介護職・看護職を対象として、開催されるとの事。

拘縮や体幹のねじれ、斜め座りや姿勢の崩れなど、介護現場に多い高齢者の症状を想定してシーティング術を学ぶといい、教科書レベルの「きれいな座位姿勢」ではなく、現場にいる「一人ひとり」を徹底的に個別で考え、「その人のための実践的シーティング」が身につく内容になるという事です。

同セミナーの当日プログラムには「生活の場で確かな成果を出したいならクッション本体より○○のほうが大事!」等、興味深い言葉が多数躍るようです。

「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」は、10月28日、福岡市博多区吉塚本町の福岡県中小企業振興センターにて開催。

時間は10:00~15:00となっていて、定員は40名で、参加費は税・資料代込みで12000円。

実技があるそうなので、動きやすい服装での来場が望ましいとの事です。

興味のある方は、是非チェックしてみて下さい!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

京都の若手僧侶達が中心となって“認知症の駆け込み寺”目指す

京都の若手僧侶達が認知症対策の拠点として寺院を活用しようと、プロジェクトチームを結成したそうです。 全国各地にあって、尚且つ高齢者との接点が多い寺院を一種の社会基盤と考え、その強みを生かし認知症に悩む …

介護職員への賞与支給額57.6万円で微増 、定期支給は7割 離職率は改善傾向に

介護労働安定センターが実施した介護労働実態調査によると、2018年度の介護職員(正規職員、月給制)に対する賞与支給額は平均57万6014円で、17年度と比べて7560円増えたそうです。 訪問介護員では …

【悲報】今年度分から社会福祉に関する国家資格の受験手数料、値上げ・・・介護福祉士も

先日、厚生労働省が来年1~2月の今年度実施分から社会福祉に関する国家資格の受験手数料を値上げすると発表しました・・・ 介護福祉士は2160円増の1万5300円、精神保健福祉士は1210円増の1万761 …

「介護職を辞めたい」2年で1.5倍に・・・ やはり低賃金がネックな模様

月給制で働く介護職員の14%が介護の仕事を辞めたい!? 介護職員らの労働組合「日本介護クラフトユニオン」の調査で、そんな結果が出たそうです。 これは、2年前の前回調査から1.5倍近く増える結果となって …

今年の介護福祉士国家試験、合格率は70.8%で昨年度から1万人増! 新たに6万5574人の介護福祉士が誕生!!

厚生労働省は28日、今年度の介護福祉士国家試験(第30回)の結果を発表しました。 受験した9万2654人のうち、合格者は6万5574人。 合格率は前年度より1.3ポイント低い70.8%だったそうです。 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細