ニュース

糖尿病治療が楽に!?血糖値に応じて自動的にインスリンを出せる新素材を開発

投稿日:

Pocket

血糖値に応じて自動的にインスリンを出せる新素材を、名古屋大学と東京医科歯科大の研究チームが開発したとの発表がありました!

実用化すれば、患者の皮膚に貼るだけで糖尿病治療ができるようになるとしています。

5年後にヒトでの臨床研究を目指すとの事です。

糖尿病とは血糖値を下げるインスリンを膵臓で作り出せなかったり、インスリンの効きが悪くなったりするものですね。

治療で患者が自分でインスリンを注射する場合、指先で血糖値をはかり、1日に4回程度の注射が必要になったり等、手間がかかりますし、毎日続けるのはかなりの苦痛だったりします。




研究チームは、フェニルボロン酸という有機化合物を高分子のゲルに組み込んだ新素材を開発。

このゲルは、周囲のブドウ糖濃度が低い時には薄い膜のような構造に覆われているそうですがが、濃度が高くなると、1秒以内に分子構造が変化し、膜のような構造が無くなるのだそう。

更に、ブドウ糖濃度が低くなればまた元に戻るとか。

ゲルの中にインスリンを入れておけば、血糖値が高い時にはインスリンを放出し、血糖値が低くなれば膜のような構造に覆われてインスリンの放出が止まるといいます。

実験では、カテーテルの先端に開発したゲルを塗り、糖尿病のマウスの皮下に埋め込んだそう。

ブドウ糖を与える試験では、正常マウスに近いほど血糖値の上昇が抑えられ、低血糖も起こらず、更には効果が3週間持続することも確認出来たそうです。

この研究がヒトでも成功すれば、皮膚に貼るだけでインスリンを注入できる機器が安価に作れる可能性があるとされ、大きく期待されています。




高齢者入所施設だと、糖尿病は切っても切れないものです。

重度の認知症もあっての糖尿病患者だと、毎日注射したりはかなり嫌がったりで難しかったりもします。

この研究の今後に期待です!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

今年も既に2人死亡、複数人が重体・・・ 高齢者のお餅はやっぱり危険、介護者も注意!!

今年もお餅を喉に詰まらせる事故が起きています。 東京消防庁は1日、2人が死亡、複数が重体になったと発表しました。   お餅を喉に詰まらせて救急搬送された人の9割は、やはり65歳以上の高齢者な …

ソニーが「アイボ」を老人ホームに導入、心身状態の改善効果を“バイタリティーインデックス”で検証

ソニーグループの介護事業を手がけるソニー・ライフケアが、介護付有料老人ホームなどで高齢者の日常生活に癒やしをもたらすロボットセラピーの提供を始めたそうです。 ソニーの犬型ロボット「aibo(アイボ)」 …

やられたからやりかえした男性介護士、書類送検 岐阜で利用者に傷害容疑

岐阜県警高山署は9日、同県高山市の短期入所生活介護事業所「シンシア高山」で、男性利用者(72)の顔を殴るなどしたとして、傷害の疑いで同市の男性介護士(33)を書類送検しました。 送検容疑は4月17日午 …

介護中に腰骨を挫傷で元職員が理事長兼施設長を提訴

前橋市の障害者支援施設に勤務していた元職員の40代男性が10月27日、入所者の介護中、腰骨挫傷を起こしたのは施設を経営する社会法人や施設長が必要な労働環境整備を怠ったのが原因として、前橋地方裁判所に民 …

自己負担2割に上がった利用者、介護サービスの利用中止が負担1割の利用者の約3倍に

自己負担が1割から2割に上がった利用者のうち、1週間あたりの利用単位数の合計を減らした、あるいはサービスの一部を中止した人の割合は3.8%となっているそうです。 サービスを減らした2割の利用者に理由を …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細