ニュース

自己負担2割に上がった利用者、介護サービスの利用中止が負担1割の利用者の約3倍に

投稿日:

Pocket

自己負担が1割から2割に上がった利用者のうち、1週間あたりの利用単位数の合計を減らした、あるいはサービスの一部を中止した人の割合は3.8%となっているそうです。

サービスを減らした2割の利用者に理由を聞くと、「支出が重い」が最多の35.0%。

1割の利用者(7.2%)の約5倍で、2割負担全体に占める割合は1.3%だった。





この調査は、厚生労働省から委託を受けた三菱UFJリサーチ&コンサルティングが今年の2月から3月にかけて行ったもので、対象は全国4000の居宅介護支援事業所で、担当のケアマネジャーが最大で8人の利用者について回答したようです。

1割負担の5427人、2割負担の3342人の状況を集計したそうで、自己負担が1割から2割となった利用者のうち、サービスのメニューや頻度を特に変えていない人は81.8%だったとの事です。




政府は今年8月から、相対的に所得の高い利用者に限って3割の自己負担を新たに導入するとしています。

現行で2割以上の負担を求められるのは、単身世帯の場合で年金などの収入が年間で280万円を超える利用者。

この対象をさらに広げていくべきだとの声が出ている一方で、利用者でつくる団体や野党は「利用抑制がさらに悪化してしまう」などと警戒感を強めており、来年から本格化する次の制度改正をめぐる論議の大きな焦点となりそうです。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「介護職を辞めたい」2年で1.5倍に・・・ やはり低賃金がネックな模様

月給制で働く介護職員の14%が介護の仕事を辞めたい!? 介護職員らの労働組合「日本介護クラフトユニオン」の調査で、そんな結果が出たそうです。 これは、2年前の前回調査から1.5倍近く増える結果となって …

介護報酬の身体拘束厳格化、10%の減算 施設での指針作成期限も迫る

2018年4月の介護報酬改定で、特別養護老人ホーム、老人保健施設等における身体拘束に関する減算の要件が厳しくなり、減算幅も10%に上がりました。 減算が適用されると経営に大きな打撃となるため、各施設で …

【事例あり】“抗認知症薬”で暴力・暴言が増加!?逆に減薬も効果あり!

認知症の進行を遅らせる効果がある“抗認知症薬”の服用により患者の暴力や暴言がひどくなったと悩む介護者は少なくないのだそうで。 厚生労働省は昨年、抗認知症薬の投与を規定量未満に減らす事を認めましたが、勿 …

仕事にストレスを感じる要因、1位は“仕事の質・量” 厚労省が発表

仕事に強いストレスを感じている人は59.5%にのぼる事が、厚生労働省が2017年9月7日に発表した「2016年 労働安全衛生調査」でわかりました。 労働者のストレスの原因の一つとして、人手不足による1 …

アダルトグッズでお馴染みの“TENGA”が介護現場に参入!? 高齢者の性生活を高める取り組みを開始

介護サービス業を全国展開する株式会社「いきいきらいふ」が、大人向けグッズで知られている「TENGA」との協働を発表しました。 デイサービス店舗「いきいきらいふSPA」において『TENGA』を販売する等 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細