ニュース

自己負担2割に上がった利用者、介護サービスの利用中止が負担1割の利用者の約3倍に

投稿日:

Pocket

自己負担が1割から2割に上がった利用者のうち、1週間あたりの利用単位数の合計を減らした、あるいはサービスの一部を中止した人の割合は3.8%となっているそうです。

サービスを減らした2割の利用者に理由を聞くと、「支出が重い」が最多の35.0%。

1割の利用者(7.2%)の約5倍で、2割負担全体に占める割合は1.3%だった。





この調査は、厚生労働省から委託を受けた三菱UFJリサーチ&コンサルティングが今年の2月から3月にかけて行ったもので、対象は全国4000の居宅介護支援事業所で、担当のケアマネジャーが最大で8人の利用者について回答したようです。

1割負担の5427人、2割負担の3342人の状況を集計したそうで、自己負担が1割から2割となった利用者のうち、サービスのメニューや頻度を特に変えていない人は81.8%だったとの事です。




政府は今年8月から、相対的に所得の高い利用者に限って3割の自己負担を新たに導入するとしています。

現行で2割以上の負担を求められるのは、単身世帯の場合で年金などの収入が年間で280万円を超える利用者。

この対象をさらに広げていくべきだとの声が出ている一方で、利用者でつくる団体や野党は「利用抑制がさらに悪化してしまう」などと警戒感を強めており、来年から本格化する次の制度改正をめぐる論議の大きな焦点となりそうです。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

京都のグループホームで施設長が利用者に暴言 市が高齢者虐待で初の行政処分

京都府京都市にある「グループホーム京都下京の家」で昨年、当時の施設長が利用者に暴言を吐き、施設側が改善策について虚偽の報告をしたそうです。 京都市は、施設を運営する医療法人社団「長啓会」に対し、新規利 …

京都府の介護施設でノロウイルス集団感染・・・ 職員も感染、入院する利用者さんも

京都府にある総合老人福祉施設「はごろも苑」にて、ノロウイルスの集団感染が発生したそうです。 はごろも苑によると、1月9日、18人の利用者が嘔吐、下痢などの症状を訴えており、その内12人からノロウイルス …

滋賀県高島市の特養に天皇陛下から御下賜金!

本日12月23日は天皇誕生日でしたね! 昨日、天皇誕生日を前に、滋賀県高島市の老人ホームに天皇陛下から御下賜金(ごかしきん)が贈られました。 御下賜金は、社会福祉事業の奨励のため、都道府県などから推薦 …

埼玉県入間市、認知症高齢者の徘徊対策で“爪Qシール”

埼玉県入間市は認知症の高齢者の徘徊対策として、QRコードを印刷したシールを2016年11月から該当する高齢者に無償配布しています。 “爪Qシール”と呼ばれるこのシールは縦横1センチメートル角ほどで、手 …

高校生の5%が家族の介護、学業に支障も 大阪歯科大らの研究グループが“ヤングケアラー”について国内初調査

大阪の高校生の約20人に1人が、家族の介護や家事などの「ケア」を担っていることが、大阪歯科大医療保健学部らの研究グループによる大阪府内の高校生を対象に実施した調査で明らかになりました。 大人が担うよう …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細