ニュース

認知症の前段階といわれる“軽度認知障害(MCI)”、およそ半数が認知機能回復

投稿日:

Pocket

認知症の前段階といわれる“軽度認知障害(MCI)”と判定された在宅の高齢者を4年間追跡したところ、半数近くは正常な認知機能を回復したとの研究を、国立長寿医療研究センターのチームがまとめ、米医学誌に発表しました。

MCIは認知症に進行するばかりでなく、相当程度、回復可能な事を示す結果となりました。

チームは、回復した人の生活面の特徴等の分析を進めているそうです。

MCIは「認知症ではないが認知機能の一部が低下」「日常生活は自立」等の特徴があり、いわば認知症と異常なしの間のグレーゾーンなのだそうで、厚生労働省研究班は平成24年時点のMCI人口を400万人と推計され、65歳以上の20%程度がMCIと見られるそう。

チームは、大府市に住む約4200人の高齢者に平成23年から翌年にかけ認知機能テストを受けてもらい、4年後の結果と比較したのだそう。

テストは記憶力、注意力、実行機能、処理速度の各領域で認知機能を評価。

研究開始時点で約740人(18%)がMCIと判定されたとの事で、4年後には、このうち14%が認知症になったが、46%は異常なしのレベルに戻ったのだそう。

回復した人の割合は、機能低下の領域が単独だと39~57%だったが、低下が複数領域にわたると21~26%と低かったそうです。

逆に認知症に進行した人の割合は、複数領域で機能低下がみられた人の方が多かったらしいです。

ただ、MCIからの回復は海外でも報告されているそうなのですが、回復率は2~50%台と研究によって大きな差があるようです(^_^;)


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

水道水で認知症発症リスクが低下!?デンマークが研究

水道水という身近な存在が認知症に与える影響を分析した研究結果が、デンマークのコペンハーゲン大学の研究者らによって2017年8月23日に発表されました。 リチウムは大量に摂取すると中毒や甲状腺の機能障害 …

アメリカ老人ホーム、ハリケーンで冷房止まり8人死亡

大型ハリケーン「イルマ」に襲われたアメリカ南部フロリダ州の老人ホームで冷房設備が停止、8人が亡くなったそうです。 地元メディアによると、フロリダ州のハリウッドにある老人ホームで13日、脱水症状等による …

介護を行った平均期間は4年11か月、負担総額は546万円・・・

ご存知の通り、政府は“75歳年金受給開始”の導入に向けて検討を進めていますが、そうなると定年の65歳から75歳までの10年間は収入がなくなる事になります。 となると、もし身内が介護が必要となった場合に …

高齢者が光る!?反射材で夜間事故防止!

テレビ等では高齢者の運転事故ばかり取り上げられていますが、歩行者側として夜間帯に事故に巻き込まれる事も少なくありません。 認知症高齢者の徘徊等もありますからね。 そんな中、京都府長岡京市と向日町署は高 …

要介護の要因、男性は脳血管疾患、女性は認知症が最多 2019年版高齢社会白書にて

政府が18日の閣議で決定した2019年版の「高齢社会白書」では、介護保険制度で要介護・要支援の認定を受けた人が増加していることが指摘されました。 介護が必要となった主な要因については、やはり認知症が最 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細