ニュース

“認知症当事者の視点での施策”“ネット上の曖昧な認知症情報への対策”を国立長寿医療研究センターが厚労相に提言

投稿日:

Pocket

今後の認知症施策の方向性を検討する国立長寿医療研究センターの「認知症医療介護推進会議」は今月、提言をまとめ、厚生労働相に提出したそうです。

同会議は、認知症関連の学会や医療、介護関係団体の代表者らで構成されているそうで、10月から12月にかけて、認知症の当事者団体の関係者らも交えて検討。

提言では、認知症施策を進める際の基本的な考え方として、「認知症の人の視点に立ち、意見を聞きながら支援や技術革新を進める」「本人の能力を生かす」ことなどを位置付けたのだそう。

その上で、「国や自治体は、本人や家族が実践している工夫や取り組みの内容を共有し、施策に反映させる」「介護ロボットの開発などにあたっては、開発段階から本人の意見を踏まえる」ことなどを求めています。

また、インターネット上に認知症予防に関して科学的根拠があいまいな情報が多く存在していることなどから、「同会議において、最新技術の現状を分かりやすく伝える公開講座の開催や、情報提供の仕組みの構築などにも取り組む」としているそうです。

厚労省は「本人視点の反映など非常に重要な指摘。参考にしていきたい」としています。

確かにインターネット上には不確かな情報がたくさんあります。

そもそも認知症についての事柄だったり介護技術に関する事だったりも、定期的に考え方や諸症状へのアプローチの仕方等は変化していっていますからね!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

“学校教育”が認知症の予防の鍵!? 欧米では長期の学校教育で認知症発症率が減少

欧米では、なぜだか、認知症になる人の割合が減ってきているそうです。 理由の一つとみられるのが、若いころに受ける「教育」なんだとか。 教育の充実によって、なんと認知症の約8%を防げるという。 イギリスの …

介護職員の97%が「人手不足を感じてる」・・・ 有効策として「給料を上げること」が84%

人材サービスのウェルクスが介護職の人手不足に対しての調査を行いました。 11月11~22日にネットを使って調査し、10~60代の介護従事者160人が回答したとの事。 結果、職場で人手不足を感じている介 …

「認知症、閉じ込めなければ罪ですか」 JR認知症鉄道事故訴訟、遺族が救済拡大へ実名で講演

愛知県大府市で列車にはねられて死亡した認知症の男性(当時91歳)の遺族がJR東海から約720万円の賠償を求められた裁判で、家族に責任はないとした最高裁の逆転判決から約2年。 男性の長男は実名を公表して …

介護施設労働者の平均年齢は44.8歳 平均賃金は・・・

全労連の調査にて、介護施設で働く人の平均年齢は44.8歳で、20代が占める割合は10.9%であると判明したそうです。 また正規介護職の平均賃金月額は約22万6千円で、全産業平均より大幅に低く、時間外労 …

高齢者が光る!?反射材で夜間事故防止!

テレビ等では高齢者の運転事故ばかり取り上げられていますが、歩行者側として夜間帯に事故に巻き込まれる事も少なくありません。 認知症高齢者の徘徊等もありますからね。 そんな中、京都府長岡京市と向日町署は高 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細