18日の敬老の日を前に長崎市では10日、外出が難しい高齢者に子供達がお祝いの弁当を届けたんだそうですよ!
長崎市伊良林地区では、防災無線を使って長寿のお祝いメッセージを伝えたのだそう。
更に、外出が難しく敬老会に出席できない高齢者の家を小学生が訪問しお祝いの弁当を届け、弁当を受け取った人達はかわいい訪問者に喜んでいたそうです。
子供達の訪問、何よりのお祝いですね!!
投稿日:
18日の敬老の日を前に長崎市では10日、外出が難しい高齢者に子供達がお祝いの弁当を届けたんだそうですよ!
長崎市伊良林地区では、防災無線を使って長寿のお祝いメッセージを伝えたのだそう。
更に、外出が難しく敬老会に出席できない高齢者の家を小学生が訪問しお祝いの弁当を届け、弁当を受け取った人達はかわいい訪問者に喜んでいたそうです。
子供達の訪問、何よりのお祝いですね!!
執筆者:あきすけ
関連記事
若い頃よりも“粗食”を心掛け、「魚を食べる事が多くなった」という高齢者は少なくないでしょう。 朝の食卓に上る機会の多い焼鮭は特に人気が高く、「パリパリの皮まで食べてしまう」という人も多いそう。 しかし …
本日12月23日は天皇誕生日でしたね! 昨日、天皇誕生日を前に、滋賀県高島市の老人ホームに天皇陛下から御下賜金(ごかしきん)が贈られました。 御下賜金は、社会福祉事業の奨励のため、都道府県などから推薦 …
ストレス調査の結果、介護サービス業の男性職員はストレス過多!?
情報サービス業の情報基盤開発が、同社の「AltPaperストレスチェック」の尺度を用い、保健衛生、社会保険・社会福祉・介護事業の職種を細分化し、そのストレス状況・ストレス要因を分析した結果を公表しまし …
インフル後も鼻水が止まらない場合は実は“副鼻腔炎”!? 喘息を合併の危険も
インフルエンザや風邪をひいた後、他の症状が治まったのに鼻の不調だけが続くなら、副鼻腔炎かもしれませんよ!? 副鼻腔に炎症が起きて、鼻水や鼻づまりの症状が出るのが副鼻腔炎です。 副鼻腔炎の代表的な症状は …
介護中と一目で分かる“介護マーク”、認知症の家族の介護に安心を
“介護マーク”。 介護が必要な妻のトイレに夫が付き添ったり、女性物の下着を買ったり、そんな場面で頼りになるのがこのマーク。 これは元は静岡県が6年前に全国で初めて作成、その後国の後押しもあって各地に広 …