ニュース

電動アシスト歩行器で、坂道でも安心・快適!!!

投稿日:

Pocket

 

歩行器にも電動アシスト機能がついている事、知っていますか?

パーソナルケアロボット(生活支援ロボット)の安全性に関する国際規格ISO 13482の認証を取得もしている電動アシスト歩行器を生活支援ロボットを販売するRT.ワークスが販売しております。

その名も、電動アシスト歩行器「ロボットアシストウォーカー RT.2」!

ロボットアシストウォーカー RT.2は、歩行の状態に合わせて自動的に適切な自動制御を行う電動アシスト機能を搭載した歩行器です。

ハンドル部のセンサーで人の動きや力の強さをセンシング、6軸モーションセンサによって路面状況や人の動きをセンシングし、その情報に基づいてリアルタイムに歩行をアシストしたりブレーキを掛けたりすることができるそうです。

具体的には、上り坂では自動的にパワーアシストが働き、下り坂では逆に自動的にブレーキが働くことでゆっくり歩くことができるのだそう。

さらに傾いた道でハンドルを取られることがないように片流れ防止制御を行い、坂道で手を離した場合には自動的に停止する。

この電動アシスト歩行器は介護保険レンタルの適用も受けている為、利用しやすいものとなっているとの事。

歩行器にもいろんな機能が開発されていっているんですね~、正直あきすけは全く知りませんでしたよ(^_^;)


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護施設職員アイドル「FEN-Girls」、介護しながらアイドルで介護の魅力伝える

「介護・福祉職をあこがれの職業に」を合言葉に、名古屋市の社会福祉法人の施設で働く介護士ら、20~30代の女性六人がアイドルユニットを結成!? 介護施設での仕事もしながら、各地のイベントなどに出て歌や踊 …

神戸市、認知症高齢者事故に公費で給付金 全国初の救済制度導入へ

認知症と診断された高齢者らが起こした交通事故などの被害賠償をめぐり、神戸市は、公費から給付金を出す全国初の救済制度を導入する方針を決め、18日の有識者会議で制度案を含む条例案を報告しました。 市は条例 …

介護職員の3割、利用者やその家族からセクハラ・・・ 介護職も「#MeToo」

介護職員らの労働組合「日本介護クラフトユニオン」が、介護現場で働く人のうち約3割が利用者やその家族からセクハラを受けた経験があるとの調査結果を発表しました。 組合は「セクハラは以前から言われており、組 …

有料老人ホーム入所の男性、鼻からチューブで呼吸不全

香川県さぬき市の有料老人ホームの入所者の男性(82)が、鼻から挿入したチューブで朝食の栄養剤を摂取した後に体調不良を訴え、呼吸不全により病院で死亡したと香川県警より明かされました。 チューブは通常、胃 …

介護士向けの “寝たきりさん“用整体DVD発売で座れる!立てる!!歩ける!!!

ゴマブックス株式会社から“護従事者のための「寝たきりさん」が 座れる整体 立てる整体 歩ける整体”というDVDが発売されました。 このDVDは、訪問介護従事者、ヘルパー、専門知識のない介護者にも分かり …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細