ニュース

電動アシスト歩行器で、坂道でも安心・快適!!!

投稿日:

Pocket

 

歩行器にも電動アシスト機能がついている事、知っていますか?

パーソナルケアロボット(生活支援ロボット)の安全性に関する国際規格ISO 13482の認証を取得もしている電動アシスト歩行器を生活支援ロボットを販売するRT.ワークスが販売しております。

その名も、電動アシスト歩行器「ロボットアシストウォーカー RT.2」!

ロボットアシストウォーカー RT.2は、歩行の状態に合わせて自動的に適切な自動制御を行う電動アシスト機能を搭載した歩行器です。

ハンドル部のセンサーで人の動きや力の強さをセンシング、6軸モーションセンサによって路面状況や人の動きをセンシングし、その情報に基づいてリアルタイムに歩行をアシストしたりブレーキを掛けたりすることができるそうです。

具体的には、上り坂では自動的にパワーアシストが働き、下り坂では逆に自動的にブレーキが働くことでゆっくり歩くことができるのだそう。

さらに傾いた道でハンドルを取られることがないように片流れ防止制御を行い、坂道で手を離した場合には自動的に停止する。

この電動アシスト歩行器は介護保険レンタルの適用も受けている為、利用しやすいものとなっているとの事。

歩行器にもいろんな機能が開発されていっているんですね~、正直あきすけは全く知りませんでしたよ(^_^;)


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

平成29年度「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」作品募集のご案内、のご案内

宮崎県社会福祉協議会では、介護や支援を受けている60歳以上の高齢者と高齢者の介護を行なっている家族や施設職員、ボランティア、医療・介護を学んでいる学生の方々を対象に短歌を募集中です!! この短歌大会は …

外国人の技能実習生、複数人体制を条件に夜勤も行う方針

技能実習制度を通じた介護施設・事業所への外国人の受け入れが来月から解禁されますが、厚生労働省は9月29日、介護独自のルールをまとめた告示とその解釈を明らかにする通知、運用のガイドラインなどを公表しまし …

日本初“介護・認知症予防用パチンコ台”!!介護施設等にレンタル・販売開始

群馬県にある有限会社グローバルスタンダードという企業が、福理学療法士・作業療法士と協力し足や手を使って目で見てタイミングを図りながら運動を行う製品“介護・認知症予防用パチンコ台”を開発しました。 遊技 …

高校生の5%が家族の介護、学業に支障も 大阪歯科大らの研究グループが“ヤングケアラー”について国内初調査

大阪の高校生の約20人に1人が、家族の介護や家事などの「ケア」を担っていることが、大阪歯科大医療保健学部らの研究グループによる大阪府内の高校生を対象に実施した調査で明らかになりました。 大人が担うよう …

京都の病院で結核集団感染 職員も感染、死亡者も

京都市にある宮崎神経科嵯峨病院が、院内で結核の集団発生があったと発表しました。 入院患者1人が死亡したほか、患者19人と職員1人が感染し、うち患者8人が発病したそうです。 入院患者の70代の男性が10 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細